駅南の三左衛門堀。お招き頂いていた三左衛門堀川まつり。

少し雨模様だが延期せずに決行される。

現在の姫路城をつくった池田輝政公が治水事業としてつくった姫路城の三左衛門堀。現在は川になっている。地域の各種団体や学校、公民館教室事業などの発表など。多くの出店。多くの人手で賑わっていた。




司会進行はじろりんさん


岡本中播磨県民センター長からは(県管理の)三左衛門堀川を是非綺麗にしたいとの話も。







地域の皆さんが作ったおでんや焼きそば。かなりレベルが高いです。

その後、姫路市商工会議所。一般社団法人 姫路市医師会定時総会・懇親会。


新たに姫路市医師会の会長に就任された山本一郎先生が冒頭に医師会の3つの方針を示される。「わかりやすい医師会、地域を守る医師会、地域医療の将来を示せる医師会」にしたいと。また県立姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院との統合問題についても積極的に関わっていくという話も。




その後に石見姫路市長、松本たけあき衆議院議員らのご挨拶。


また、県医師会長選挙において空地顕一先生(姫路市医師会前会長)が当選され、就任されるということでその経緯等について北村副会長から説明がありました。





それを受けて、空地先生から決意表明がありました。前漢の歴史書、司馬遷の『史記』から項羽と劉邦の戦いで劉邦が勝利した理由を張良や蕭何との比較の話を出しつつ副会長の皆さんの活躍振りをお話になりました。私の好きな話でもあります。県医師会にとっても重要な一年となります。

また、今日の総会を持って退任された12名の役員の方の退任も発表された。今日は姫路市医師会にとって新たな日だ。

その後、更に歓談。