電車を乗り継ぎ、神戸の県庁。全国青年都道府県議会議員の会総会、研修会。超党派の当選時40歳未満の都道県議でつくっている議員の会。今年は自民党のO県議が世話人を務めるということで兵庫県議会での開催となった。


挨拶する大前はるよ県議

総会終了後、NPO法人ドットジェイピーの佐藤大吾理事長の講演。



佐藤さんは議員事務所における学生インターンシップを組織的に始めた人。私も過去に一度だけインターン生を受入れたことがあるが、このドットジェイピーの紹介によるものである。今回のテーマはインターンシップ導入の経緯やその目的、若者を中心としたこれまでの政治参画への取り組みのほか、直近の取り組みとして「クラウドファンディング」についての話が中心。

インターンのページ

【クラウドファンディングとは?】
個人や団体が実現したい「プロジェクト」を提案し、そのアイデアに賛同する一般の方々から、主にウェブを通じて資金を募るシステムのことです。

【シューティングスターとは?】
シューティングスターにこめられた想い
モーツァルト、ベートーベンをはじめとする偉大な芸術家たちは、権力者からの大きな支援だけでなく、ひとりひとりの小さな支援や協力によって創作活動を行い、支援の見返りとして作品の初版や特別限定版を送ったといいます。
ひとりひとりの小さな力が集まることで、大きな夢を実現する。シューティングスターはこのような伝統的資金開拓方法をITの進化によってさらに強力にしたサービスです。

シューティングスターには「可能性にかけて自分の夢にチャレンジする人(=プロジェクトオーナー)」と「夢の実現をサポートする人(=サポーター)」が集まります。創造性豊かなプロジェクトはきっと世界をよくする。シューティングスターはそんな思いから生まれました。
ぜひあなたもシューティングスターで夢の実現を体験してください。

クラウドファンディングの【シューティングスター】のHP

若者を政治参画させたいという思いが伝わってきたし、クラウドファンディングの取り組みは非常に面白かった。

終了後、元町に場所を移し、懇親会。中座して、来神の永田町の他党の友人と夕食懇談。