Z900RS の純正マフラーは、
本当にいい音なんですよね![]()
カワサキ初となるサウンドチューニングが施されているので、音色は大人の上質なサウンドでピカイチ![]()
フロントエキパイのデザインも申し分なくステンレス製で耐久性もよく、メンテもしやすい![]()
ようやくステンレスならではの
綺麗な黄金色に焼けてきていい感じになってきました![]()
でもですね、
メガホンタイプのマフラーエンドがどうも
好みではないんですよね![]()
社外品のスリップオンマフラーで、マフラーエンド変えることも考えましたが、
車体中央部にある大きなおおきな
お弁当箱みたいな触媒が邪魔して、
気持ち程度しか音も変わらないのは以前検証済み![]()
大きなお弁当箱のおかげもあってか、
某社外メーカーのスリップ音マフラーについては、
サイレンサー外して車検通すようなことも書いてあるし![]()
そんなのあり?笑
Z900RSの場合、スリップ音はお金がもったいないという結論になったんですよね![]()
売り手市場のZ900RS用マフラーは、
スリップオンでも本当に高価なものが多いし、
じゃあ、どうする?
フルエキか!
となるんですが、
フルエキの車検対応品で真円ラウンドタイプのサイレンサーで探すと選択肢が意外と少ない。
まあ、今どき流行りでもないですからねー。
大多数のZ900RS乗りは、
集合管かショート感にされますもんね![]()
せっかくフルエキにするならエキパイはチタンがいい!と欲が出てきたり。
となると、条件は5つ。
・車検対応品
(触媒交換できるモデルが理想)
・フルエキマフラー
・ラウンドサイレンサー形状
・センタースタンド取り付け可
・チタンエキパイ
候補はというと4つ。
まずは一つ目の候補。
STRIKER ストライカー STREET CONCEPT[ストリートコンセプト] フルエキゾーストマフラー Z900RS
横からのデザインは素晴らしい!
センタースタンドとりつけできるかは不明。
フロントエキパイ上部4本ともに溶接箇所が目立つ部分にあり、デザイン的にうーんなんですよねー。
お次の候補は、
アールズギア ワイバンクラシックR フルエキマフラー
アップタイプかスタンダードタイプを選択できるのがいいですよね。
でも、取り付けしてる人が結構多くて周りと被るんですよね。。
お次の候補は、
K-FACTORY CLR+ オーバルタイプ
機械曲げですが3Dベンダーなる特集な機械での作成のため、とても綺麗なラインが出てるんですよね![]()
デザインはもはや芸術の世界![]()
ただお値段もそれなりにするんですよね![]()
続けて、ずっと気になっていた
OVER GP-PERFORMANCE
チタンカーボン 4-2-1
サイレンサーがカーボンなのがまたいいんですよね![]()
もちろんサイレンサーの素材も色々と選択肢が用意されています![]()
センタースタンドの取り付け可否は公開されていないものの、とある方が同時装着していることを見たので恐らく問題なし。
お値段もなぜか20万円を切る価格で買えるんですよねー。
いやぁそれでもサラリーマンの給料では高いよーと思っていたところ、某フリマサイトで状態はボチボチの中古品が新品のほぼ半額で発見!
ものは試しだポチ!
あーやってしまいました
笑
先日、わが家にOVER製のマフラーが着弾![]()
嫁には内緒だ![]()
取り付けは、次回ブログで!
それでは!












