本日はチビ1号の英検の受験にお付き合い。


チビ1号は、運動がビックリするぐらい苦手で、段差もないようなところで良く躓いたりするほど所謂運動音痴。

ただ、英会話は肌が合うようで、小学4年生ながら中学生レベルになりつつある英語力、先生より能力確認含めて英検5級の試験受験を勧められて受験。

なにか尖っているところがあれば、それだけでよろしい照れ

合格できたらええなぁ(^∇^)



試験終了まで周辺を散歩しながら時間を潰しましたウインク




試験が終了しチビ1号と自宅へ向かう道中、

一緒にゲームして遊ぼうか?

となったんだが、パパはこないだ大変だったバイクの修理するんやろ?

僕は、ゲームやっとくからウインク


冷たいの〜えー

うーん、パパ思い?


そんなこんなで、先日は散々な目に遭ってしまった、骨さんの原因分析を実施することに照れ



少しだけバッテリーの電圧が低かったのでいつもの優秀なバッテリー充電器で充電を実施。



12.87Vまで充電完了!

(注)バッテリー電圧の計測をしやすいようにバッテリーは本来の設置方法ではない設置の仕方をしています。



原因分析中にバッテリーが直ぐにあがるとまた大変なので、ヘッドライトを一時的に外し、検証中の消費電力を抑えることにしました。



さて、エンジンはすんなりかかるだろうと思い、エンジンスタート!

(注)音量に注意ください。


おっエンジンかかるやん!

と思ったのもつかの間、、、あれ?

電圧が12〜13Vで推移。


ヘッドライトつけたらもうちょい下がるはずなので、やっぱり低い。


うーん、、、ステーターコイルか?


問題切り分けのためまずはレギュレーター交換してみるか!

ということで、サイドカバーやらタンクを外します。



この状態まで10分もかからなくなった!笑


バブリーな時代のバイクなので、こんなゴッツイ素材のフレームを使ったバイクは今どきないんだろうな照れ


さて、レギュレータとご対面。


以前、予防交換も兼ねて後期熱対策品の純正中古を取り付けしていた。



左のフィン付きが放熱性を高めるための熱対策品。

右はホーネット前期などに取り付けられている、熱対策前のホンダ純正品。


上からパシャ


裏面パシャ



レギュレータ取り付け前にコネクタ部を確認し異常なし!



以前、熱対策品への予防交換時に万が一の備えのため、前期純正をストックしていたので、今回はこちらに戻す形で検証ですね。

サクッと交換完了!



さて、この状態でエンジンかけたらどうなるか?

(注)音量に注意ください。



おーーー!

14V前後来てるやないかいラブ

ということで、こちらのレギュレーターが原因だったみたいです爆笑


まさか、後期の熱対策品が先に壊れるとは、、、

電装部品の故障タイミングは、運なところもありますもんね照れ


でも不思議ですね?

レギュレータがパンクするとセルが回らなくなったり、ステーターコイルで発電した電圧がレギュレータで降圧できずバッテリーが上がることも多いんですが、まさかの降圧しすぎ?

というか、鉄の塊になってそもそもほとんど機能していなかったからなのか?


とりあえず、前期のレギュレータを取り付けして、しばらく様子見をすることにしますウインク


ついでにステーターコイルから来ているカプラーも状態を確認して異常なし!



ついでにクーラントチェック!

こちらも異常なし!



旧車となりつつある、ホーネット。

ついでにフレームもピカピカにしてコーティングしておきますおねがい



シュッシュッシュッシュッからのフキフキと照れ



フレームもピカピカになりましたおねがい



外装全て戻して最終チェック!

アイドリング時で14.5V来てるので問題なーしおねがい



さよなら熱対策レギュレーター!ウインク



今回は、ホーネットの発電量が低いと思い、ステーターコイルの交換かな?

と思ったら、ホーネットでは定番のレギュレーターだったというお話しでした照れ


骨くんまだまた可愛がってやるぜウインク