術前準備と説明 | 羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんを絶賛応援中!!好き過ぎて妄想小説も書いてます。みんなで溢れる想いを共有しませんか?







おはようございます。


昨日、術前の準備の説明を受けに行ってきました。いよいよだー!
考えると怖いからあまり考えないようにしてますあせる



まず昨日は眼圧の検査と視力検査をしました。

そしてパソコンの説明動画(約8分程度)をヘッドホンをつけて見ます。

見る前に貰ったガイドブックに沿った内容になっていました。

まず最初は右目の手術なんですが、元々は左目の黄斑前膜の手術をするにあたって、視力のバランスをとるために右目の手術もする事になったため、右目は白内障ではないのですが、手術内容は白内障と同じ手術をします。  

(まぁ今のところ右目は近眼以外は悪い症状がない為、手術をする事に躊躇がありました。でも左目の視力がかなり上がるとなると右目だけコンタクトレンズを付けることになってしまいます。すると将来的に支障が出てくる可能性もあり。迷った結果、やはり手術を受ける事にしました)


まずガイドブックの最初に白内障の説明書と手術の内容説明が書いてあります。

まず目に2.4mm程の切り目を入れて角膜の下にある水晶体を超音波で砕いて吸い出し、人工レンズを入れるのです。
手術自体は約10分程度。手術前の準備など含めると病院に滞在する時間は1時間半前後になるようです。





手術の3日前から1日4回抗生剤の点眼をします。手術当日の朝はその薬に加え、もう1種類の点眼。これはその時だけのようです。
手術当日の朝から3日間、内服薬も出ます。






点眼チェックシート。
(多分、白内障の手術をする方の多くが高齢の方だからかなぁ?とか思ったりしてw)





そして手術前日、当日、翌日、翌々日の生活上の注意。
当日は勿論いろいろダメだろうとは思ってたけど結構、翌日から不自由は無さそう。


職場の(かなり歳上の)先輩が昨年、白内障の手術をしたとの事で、その時の事を色々聞いたのですが、先輩の時は洗顔も何日か出来なかったし、シャンプーは1週間くらい出来なかったので美容院でシャンプーしたと言ってました。

なので病院によって術後の生活の仕方には差があるかもしれません。


パソコンの説明動画を見たあと、担当の方から口頭で説明がありました。


その後にDrの受診。


目の状態を見て(暗い中で目に光をあてて診るアレ)その後、また質問などありますか?と聞かれます。


私は術後に視力が回復したら運転が出来るくらいに回復するのかと聞きました。

運転は出来るくらいの視力にはなるらしいですが例えば20代の頃にコンタクト付けていれば何でも見える!というような時ほどには見えないと(まぁ私もそこまでは期待してないけどさ)

それと術後に視力が低下していく可能性も聞きました。

すると例えば90歳位まで同じ視力でいくような訳ではないと。年数と共に徐々に低下していく可能性はあるようです。その時はメガネで調整していく。
私はかなりの近眼なので裸眼で文字を見る時は10cmくらい近づけば見えるのですが、老眼と同じ?ようになるのでそれは見えないと(この辺、やはり自分としてはやってみないと分からないんだろうなぁという感想)

あ、術後に白内障になる事の可能性も聞きました。

後発白内障といって若い人(っていっても私くらい?)に多いようですが、そうなった場合でもレーザーの施術で治るとの事でした。


結局、昨日は説明を受けたあと

薬、ガイドブック、(手術の)同意書を貰って終わりました。



以上のものが入った不織布のバッグをくれました。 



あら!オサレニコニコ



眼帯は硬い板?のようなものをあててガッチリくっつけられるようです。  

翌日には取れるので早い時間に来院すれば、それだけ早く取る事が出来ますよーと言われたけど、思ったより簡単そうだけど、やっぱり怖いですねあせる

ただ手術当日は右目は眼帯してる訳だし、歪んだ視界の左目だけで帰らないとならない訳で。

電車に乗っていかないとならないので夜空に付き添いを頼みました。


どちらかというと右目の手術は時間も短いしそんなに不安はないのですが、左目は時間も長く、器具を目の奥に入れるようなので、そちらの方が不安と恐怖心がありますねあせる



さて、私は今日も休みなので家でのんびり。
(銀座の黒Originさまも見たいけど、やっぱりクリアな目になってからの楽しみに取っておこうと思いますドキドキ)



では!

↓出入口用に貼っただけなので押さなくてもいいですよ。読んでくれてありがとうニコニコ



人気ブログランキング