映画「BAKUMAN」、そして青春の1ページ・・・・・・。 | ピコピコピコピコ(仮

ピコピコピコピコ(仮

すてきな名前募集中。

BAKUMAN。

先週観てまいりましたっ!!!!!!



いやーよかったです!
原作知ってる人も、知らない人も絶対楽しめます!
特に男子っ!!

えーっとですね・・・・まず何からいきましょうか。

とりあえず、グラフィックと音楽が完璧。

テーマソングのサカナクションさんはもちろんなんだけど、
劇中のBGMが神でした。誰がやってるんだ・・・?

身体と心にくるビートが、展開に合わせて襲ってくる・・・
そして大迫力の漫画的グラフィックも超カッコイイ!
これは映画館で観ないと損です!DVDじゃ味わえないですね!
心地いい四つ打ちに細胞が反応し踊りたくなりました。

それから配役もいいですね。
原作の再現性は重要ではないので一旦置いといて、
それぞれがバッチリハマっていました。
特に佐藤健くんのテンション上がって叫ぶとこが・・・
あれはすごいです。

ストーリー的にはジャンプそのもの!
ちょうどいい波があって、春春もあり・・・
そして、「努力、友情、勝利」です!
そして疾走感! おもわず走り出したくなります!

内容はネタバレになるのでこれくらいに・・・


さて、僕も小学校の時に友達何人かで集まって、
ちょっとだけ漫画を描いたりしまして・・・
それぞれが描いたのを集めた「少年シャンプー」を発行w
そしたら隣のクラスで「少年リンス」が・・・

漫画に登場するキャラ、たけちゃん1号です。
懐かしい・・・15年ぶりくらいに描きましたw

漫画も一個の表現で・・・・・・
そして今や日本が世界に誇る芸術であり、産業!
ヒットすれば、まさにジャパニーズ・ドリーム!

漫画を描いてみたい・・・男の子なら一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか。

そんな夢を本気で追う、漫画家たちの姿に心打たれます。
情熱、プライド、愛、、、、

だけど業界はそんな甘いもんじゃない。
少なからず出版関係の仕事をさせていただいている身なので、
そう言った部分も劇中で描かれていて感動しました。

締切、葛藤、結果、駆け引き、締切、締切・・・・あと締切。

でもその中でクリエイティブをしていく楽しさ。

これはただただ好きに表現しているだけの人には味わえない感情だと思います。
これはダンサーにも共通することですよね。
観る人を楽しめせるダンスとは、伝え方とは・・・
そこに挑まなければ〝自己満足〟で終わるだけ。

あーダンス業界も他業界のようなとこまで押し上げたいっ!
いや、押し上げる!

そう考えているダンス関係者は多いはず!
特に同世代のみんな!
そして若い才能を持った次世代のダンサーの皆さん!
変えていきましょう!


とりあえず「BAKUMAN。」観に行ってみてください!
おすすめです!


そんなこんなで今日明日は私の出身ダンスサークル、
千葉大学〝DLC〟現役生の公演です!

私の青春の1ページです。
幸運にもダンスに出逢ってしまって、
すべて犠牲にして打ち込んだサークル活動。
ここでの経験が今につながっています。
これがあったらからどんなことも乗り越えられるw

後輩の応援をしつつ、自分もエネルギーをもらいに行きます。
そして若い才能がいればスカウトしますw

一応、告知。
____________________

2015年度千葉大学ストリートダンスサークルDLC公演
【Tweedia】
○日時
1st/11月7日(土)開場17:00~ 開演17:30~
2nd/11月8日(日)開場11:30~ 開演12:00~
3rd/11月8日(日)開場16:00~ 開演16:30~
○会場/千葉県教育会館
アクセス→http://chibaken-kaikan.or.jp/?page_id=13
○チケット/当日券 1200円 前売り券 1000円
story/Tweedia。それはかつて一世を風靡し、数々の有名ダンサーを輩出する話題のエンターテイメントシアターであった。時代と共に客足が遠のき、経営不振に陥っていた。そんなTweediaに、彗星の如く現れた天才ダンサーのカイト。カイトの加入でシアターは過去の輝きを取り戻し始め、経営者の娘エレナはこのTweediaを受け継ぎ守っていく決意を固める。そんなカイトとエレナの前にシアター買収の宣告が訪れることになり・・・。

詳細・お問合せは
http://danceloverscrew.web.fc2.com/

___________________




久しぶりに同期や先輩後輩にも会えるから楽しみです!
DLCの公演は、どなたでも楽しめる内容になっているので、
なっているはずなので! どうぞ皆様お越し下さい♪


そろそろラーメンレポしますね!


それでは、今日もいってきまーす!







最後に有名なトリビア。
「BAKUMAN」の下の方を隠すと「RAKI IMAN」になるとか。
確かに劇中には「バックマン(BAKKUMAN)」という
「ラッキーマン」に似たキャラ、漫画が登場しますね・・・
こういった都市伝説的な要素も魅力ですね!