東京出張の初日。


疲れもたまるが、マイルもたまる!!



・・・ということで、

まずは、有楽町にある『東宝芸能』さんへ。

http://www.toho-ent.co.jp/



ワイヤー誌面でエッセイを連載してくれている女優・水野真紀さんの敏腕マネージャーと打ち合わせです。



とても有意義な企画会議でした。

近々、すごい企画をお送りできそうですよ~♪



それにしても、『東宝芸能』のオフィスは、

長澤まさみのポスターやらパネルやらで大にぎわいでした。

会社が一丸となって売ろうとしている姿がヒシヒシと伝わってきます。



▼でも、長澤まさみ以外にもホントに東宝は大物ぞろいです♪
とおほお




その後、営業系やWEB系のいろんな資料を買いあさって、

夕方には、徳島から別便で駆けつけたカンマン・貝出さんと渋谷で合流。



貝出&原田ときたら、

こりゃもー徳島の幕末コンビとして、

地元じゃ負けしらずぅ~♪なくらい有名(?)です。


そんな我々を案内してくれたのが、

これまた渋谷のオフィスで働くT氏で、さすがのお店チョイスでした。



渋谷にある、その名も

『幕末酒場・やんなはれ』

http://www.nes-irg.com/yannahare/



渋谷センター街のすぐ近くの地下に、こんな店があるとは、恐るべし渋谷。。。。。



▼まるで池田屋の二階を彷彿させる部屋で飲むのは龍馬ビール!
りょまびいる



▼長州藩ファンとしては、見逃せないメニュー名がズラリ!!
ばくめにゅ



渋谷で幕末を満喫した後は、池袋へ移動。



喋ったこともなければ、会ったことも一度もないけど、

いつもこのアメブロランキングで、僕のすぐ上またはすぐ下にランキングされている

フードファンタジスタ さんが3/20にオープンさせたばかりのお店へ。



その名も『夜桜美人』という、これまた京都祇園っぽい歴史風のお店。

http://www.diamond-dining.com/yozakura/top2.html



・・・・・ところが、オープン直後の特別営業で、夜10時には閉まっちゃってました。

HPには朝4時までと書いてたので、余裕をぶっこいてましたが、残念でした。。。



しっかし、渋谷のT氏は、すぐにお店コンピュータをはじき出し

「では、おもしろい店が近くにあるので行きましょか?」とのこと。


まっこと頼もしいぜよ。


T氏に連れられて、

『アントニオ猪木酒場』へダーッと乱入。





え? なにそのふざけた店名???






↓いや、ホンマやっちゅーねん。

http://www.g-com.jp/inokifoodsbusiness/





▼店内では猪木全盛期の試合がモニターで流れています。
いのさか




▼お料理メニューはこんな感じで、どれも猪木つながり(?)です。
いめ




▼手前のオニオンリングは、スタン・ハンセンのロープ風。
いのめし




▼中でも一番盛り上がった料理は一番下のサラダです。
いのめにゅめにゅ


その名も、

「シャカシャカ 1・2・3・サラダーーーーッ!!」

とういネーミングなのですが、

これをオーダーすると、店員がわざわざサラダを大きなシェイカーに入れて持ってきてくれます。


そんで、

「いくぞーーーー!!」と叫んで、

「おーーーー!!」とかけ声をかけて、

周りのお客さんすべてを巻き込んで、、、、、



1、、、、、


2、、、、、


3、、、、、


サラダーーーーーーッ!!



・・・と、こんな騒がしいサラダは生まれて初めて食べました(笑)。





とにもかくにも、


幕末

猪木


と、

なんとも暑苦しいハシゴをしたもんだな、とチョイ感動すら覚えました。判たけぴ