『米屋のおっちゃんが自分の釜で炊いた飯』 | 三代目社長の等身大ブログ

三代目社長の等身大ブログ

名古屋の東区にて、父の後を継ぎ、可愛い3人娘を含む
大切な家族と三代目として米屋をやっております。 
そんな現在の自分を等身大で表現していきます。
よろしくお願いします。

さて、毎週土曜日の 




『お野菜の日』



野菜だけでなく、お菓子を作って出したり、


自分たちが食べてて美味しいと思う物を一品出したりしている。(中々好評。)

  自分たちが食べるのって、化学調味料とか使わないからね。 

  

  だから、 注: 日持ちしませんよ!!



母の漬物、叔母の黒豆、姉のお菓子、従妹のゼリー、ジャム、ねぎ味噌。


なんか私も貢献できないかと考え、作ろうかな~。


と言ったら、周りにやめた方が ・・・


と言われてしまった。


確かに、遊びに来た友人に飯を作るのではなく、お金をいただくとなると変なものは出せない。


でも、何かやりたいな~


私に出来るもので、よそに無いもの ・・・   あっ!!  あった!!


皆に話したら、それなら食べてみたいとのこと。


確かに、身内も食いたく無いようなものではあかんからね。





『米屋のおっちゃんが自分の釜で炊いた飯』





三代目社長の等身大ブログ-南部鉄 羽釜


これ、個人的にお気に入りの岩手から取り寄せた南部鉄の羽釜。


こいつでうちのお米を炊いて出してみようかと。


そして、炊飯器では難しい、昔懐かしいおこげをあえて作って。


おこげにチト高級な塩を掛けて食べると ・・・   んーーーーーーーっ んまい!!


やべ、しばらくやってなかったからよだれが ・・・ (笑)


取り敢えず、一週間使って 感を戻して少しだけ出して反応を見るかな。



ちなみに、




『おこわの日』



のある第二土曜は出さないですよん。





~小さな幸せ~


アナログ人間の私がなんと!!

上のように字をおっきくする機能を覚えました。

やったね。                           感謝。