【中学受験向け】もう一度確認を | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

「子どもが約束通り勉強しない」

「だらだらしている時間が長すぎる」

 

と感じてしまうご家庭は少なくないと思います。

 

もう11月末ですが、まだ受験に向けて、受験体制の再構築は可能です。

 

成績が上がれば問題解決、という事柄ではありません。

成績が上がっても下がっても、掘り下げておく必要があります。

何のために受験するのでしょうか。

 

子どもと話し合う前に、保護者の側で、まずは掘り下げておく必要があります。

どうして受験させたいのでしょうか?

子どもが受験したいから、という場合でも、なぜ費用を払ってまで受験させることに賛成なのですか?

という問いに答える必要があります。

高校受験よりも楽だから、とか、大学受験に有利だから、という答えもあると思いますが、

それだけでは不十分だと思います。

いい中学に入って、あるいは、いい大学に入って、何の意味があるのでしょうか。

それが子どもの幸せにどのようにつながるでしょうか。

そういう学歴がそろっていないと幸せと言えないのでしょうか。

子どもが勉強したくないと嫌がっていても、無理やり勉強させ続けることは子どもの幸せになるでしょうか。

そもそも幸せとはどういうものでしょうか。

子どもがどうなってくれれば保護者は幸せでしょうか。

保護者はパートナー(必ずしも配偶者でなくてもいいと思います)と幸せでしょうか。

子どもにお手本になる関係を築けていますか。

子どものお手本になる生き方をしているでしょうか。

「お父さんお母さんはこういうことが大事だと思って生きている」と説明しているでしょうか。

 

私は、突き詰めた先にあるものは、

「あなた(子ども)がいるだけで幸せ。

あなたは何もできなくても何もしなくてもいい。

あなたは存在しているだけで意味があるよ。

あなたがいるから、お父さんお母さんはがんばって社会の発展を少しでもお手伝いしたいと思える」

のような説明だと考えています。

 

ノートの取り方を工夫する、とか、

段取りを工夫するとか、過去問をどう進めるとか。

そういう成績を上げるための努力も必要ですが、

先に大事なことを再確認してほしいと思います。

これをおろそかにしていると、基礎工事の手を抜いて壁だけきれいにするようなもので、

何かあると崩れます。

幸い、基礎工事は今からでも補強が可能です。

10分でもいいですから、カフェにでも入って、スマホは見ずに、

子どもとどう向き合うかということについて、考える時間を取っていただきたいと思います。

(カフェで、隣に座ったカップルの話に心の中で突っ込んでいるとか、、、これはよしましょう。)

 

 

 

 

 

 

 

================================

中3クラスは、満席です。キャンセル待ちのご連絡を受付中です。

中2英語クラス(金曜日)・中1英語クラス(水曜日)は、空きあります。

小6クラスは、数名の空きがあります。

個別指導枠は満席に近い状態です。

2023年2月末の閉塾まで、最高の受験指導を目指します!

 

2023年3月から、学習塾を経営したいという熱意のある方、場所をご提供致します。

どうぞご連絡ください。

 

================================

 

 

 
 
最新情報を提供しています。
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村