個別の選び方 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

いい個別ってありませんか?

という質問を度々伺います。

 

個別は教室長次第という点が避けられません。

同じ塾名なのに、行き届いている教室と、そうでない教室が存在します。

これは、面談や体験授業では発見できません。

数か月通ってみて、ようやくそういうことがわかりますし、

私のような人間が調べても、判断できません。

個別さんの良し悪しは、通ってみて判断するしかないと思います。

しばらく通ってみて、よくなさそうであれば、転塾するしかないと思います。

 

家庭教師さんと個別さんで迷う場合もあると思います。

家庭教師センターの中には、授業料が安いと宣伝していても、

授業料と別に手数料を設定している業者もあります。

安い家庭教師センターであっても、個別並みに費用は発生するという

前提で考える方がいいと思います。

いい先生を希望するなら、高い費用が発生します。

安いなら普通の大学生さんになると思います。

社会人先生で安いとするなら、指導力に問題があるかもしれません。

社会人でいい先生であれば、高い指導料になっていないはずがありません。

 

自習室利用希望の場合は、

自習室を使える個別塾の方がいいかもしれません。

先生を変えてほしいという要望も、家庭教師よりも個別塾の方がしやすいと思います。

先生を目の前にしてしまうと、先生変更はなかなか言い出しにくいものですし、

教室長を介した方が様々な要求は出しやすいと思います。

 

個別さんは費用がWEBで公開されていません。

近隣では、中村南の早稲田育英ゼミナールさんと、鷺宮の鷺宮アカデミーさんが、

WEB上で費用を公開しています。ほとんどの個別はWEBでは料金がわからないことを

考えると、良心的かもしれません。

と言っても推薦している訳ではありません。

様々な観点で善し悪しがあります。

そして、結局、通ってみないと何とも言えません。

 

 

 

================================

中3クラスは、満席です。キャンセル待ちのご連絡を受付中です。

中2英語クラス(金曜日)・中1英語クラス(水曜日)は、空きあります。

小6クラスは、数名の空きがあります。

個別指導枠は満席に近い状態です。

2023年2月末の閉塾まで、最高の受験指導を目指します!

 

2023年3月から、学習塾を経営したいという熱意のある方、場所をご提供致します。

どうぞご連絡ください。

 

================================

 

 
 
最新情報を提供しています。
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村