返還不要の奨学金制度が拡充されるというニュースが時々流れます。
ゲストも「こういうのはありがたいですね」「いいですね」
と言うのですが、その負担は誰が行うのか、
という点も明確に伝えられるべきだと思います。
学校が独自に行うなら、他の受験生が負担していることになります。
財団からの寄付である場合があります。
企業を成長させた結果であるなら、
その寄付は、その企業の労働者やそのサービスの購入者の負担によるものです。
(労働者やそのサービスを購入した人に還元されなかったものです)
政府が行うなら、同じ金額の歳出削減が必要で、
奨学金制度を拡充する裏で、何を削っているのか(財源が何か)は、
納税者に明確にされるべきです。
(増税によるものならば同様に、税負担が明確にされるべきです)
================================
中3クラスは、満席です。キャンセル待ちのご連絡を受付中です。
中2英語クラス(金曜日)・中1英語クラス(水曜日)は、空きあります。
小6クラスは、数名の空きがあります。
個別指導枠は満席に近い状態です。
2023年2月末の閉塾まで、最高の受験指導を目指します!
2023年3月から、学習塾を経営したいという熱意のある方、場所をご提供致します。
どうぞご連絡ください。
================================
こちらのグーグル提供のテイクオフのホームページでも
最新情報を提供しています。