今年も卒塾された方で、メッセージを書いてくださった方がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
順次、紹介させていただきます。
(グーグルクチコミをいただきました。
グーグルクチコミでいただいた分は、私がご返信をしていて、
その返信内容を添付させていただいています。)
===================
4年生の3月から約2年間お世話になりました。
明るく清潔感溢れる教室で、楽しく勉強ができ、
一緒に頑張る仲間にも恵まれて娘は第一志望の学校に合格することができました。
中学受験はさせたいけど、外遊びが大好きな娘にとって、
拘束時間の長い進学塾に通わせて、友達と遊ぶ時間をなくして受験させるのは
果たして娘にとっていいのだろうかと悩んでいた時にネットで発見したのがテイクオフでした。
森下先生のバランスよく、程よい量の宿題や、
月に1度の読書発表も子供の発達を考慮されていて、
無理なく効率的に勉強することができました。
大手塾に通う知り合いの中には疲れなどで学校を休みがちな子もいましたが、
娘は最後まで小学生らしい生活を送りながら受験を終えることができ
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
コロナ禍で初めて緊急事態宣言が発令された2年前も、
大手塾よりも早くZoomでのオンライン授業に切り替えられ、
授業が滞ることがありませんでした。
また体調がすぐれない時も無理に通塾はせず、
オンラインで授業を受けることができ本当に助かりました。
塾の勉強は、宿題が5年前半→5年後半→6年前半→6年後半
と適切に漸増していくような量でしたが、
娘は最後まで自分の机では勉強せず(良くない例かもしれないですね。。)、
ダイニングに小さい机を持ってきて、
時間があるときにちょこちょこと宿題をこなしておりました。
(過去問も結局自分の机ではなく、和室に小机を持参して解いていました。)
過去問に取り組む時期も、的確に指導して下さり、
無理なく終えることができ、それを自信にし、
普段通りに受験することができました。
読書は、5年生まではいわゆる名作には関心をもたず、
パスワードシリーズなどしか読まなかったので、
森下先生のお勧めの本を娘と一緒に私も読むようにしました。
すると、模試の国語の問題文の続きを読みたいと
自主的に読書をするようになりました。
私自身も読書から遠のいていたのですが、
娘の読書発表を機会に一緒に本を読むようになり、
学ぶことの多かった2年間だったと思います。
勉強は、中学受験で終わるのではなく、中学、高校、その先とずっと続いて
ゆくものだと思います。中学受験合格をゴールとするのではなく、
今後続いてゆく勉強がずっと好きでいられるように
テイクオフの授業は組まれているのではないかとよく夫と話していました。
森下先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
=============================
森下のご返信(グーグルクチコミの内容)
いつも明るくて、休憩時間も遊ぶのが好きで、他の子も楽しく通えたと思います。
他の子ともかかわりもとても上手だったと思います。
友達と遊ぶのが好きというのはとても自然なことですし、
遊びの中で社会性の発達もあると思います。
そういうご家庭のお考えはとても良かったのではないでしょうか。
とても伸び伸び育っていったように思います。
保護者様も勉強になったとのことで、素晴らしいことだと思います。
ご通塾いただきまして、誠にありがとうございました。
================================
すべての学年で、教室での授業と、
ZOOMを使った双方向型授業と、同時並行に実施しています。
少しでも体調に不安がある場合は、ZOOMで出席していただけます。
小6・中3クラス、生徒募集中!
2023年2月末の閉塾まで、最高の受験指導を目指します!
2023年3月から、学習塾を経営したいという熱意のある方、場所をご提供致します。
どうぞご連絡ください。
================================