【高校受験】都立高校の男女別定員 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

都立高校が、男女別に定員を設定して募集を行っていることが、批判されています。
 
現状、40校ほどで男女別定員緩和という措置が取れていますが、
この定員緩和の枠の割合を増やす(現状1割で、これを2割にする)、
定員緩和実施校を増やす、などの措置が取られていくことと思います。
 
これまでの経緯を考えますと、教育現場に急激な変化による混乱が発生しないように
配慮されるだろうと予想されます。
数年以上かけて、徐々に修正されるだと思います。
家庭では、この件について、すぐに対応しなければならないことは、あまりないと思います。
 
都立高校の男女別定員募集が減る方向で動いた場合、
割りを食うのは、都内の私立女子校です。
私立女子校は、女子を都立に取られることになるので、生徒募集に苦戦することになります。
私立共学校は、女子が減ってもその分男子を増やせるので、影響はほぼないと思われます。
私立女子校の易しめの学校は、経営が行き詰まり、共学化に踏み切る学校が出てくるだろうと予想されます。
女子校という、女子のための選択肢が減ってしまう可能性があります。
もちろん、都立高校の男女別定員募集の削減による恩恵の方が大きいですから、
仕方ないことではあります。
また、”男子校”とか”女子校”という機能は歴史的にとっくに終わっているという議論もあり、
仕方ないかもしれません。
個人的には、男子校とか女子校というくくりではなく、
男女問わずに、より多くの個性が尊重される高校がもっと多く必要だと思います。
 
 
 
 

================================

 

小4~中3、すべての学年で、教室での授業と、

ZOOMを使った双方向型授業と、同時並行に実施しています。

少しでも体調に不安がある場合は、ZOOMで出席していただけます。

 

================================

 
 
≪ご訪問頂きまして ありがとうございました≫
 
 
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村