コロナ対策3 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

小学生には全員配布しました。
この写真だけではわかりにくかったかもしれません、、、フェイスシールドです。
全員分を用意していますが、小6では元気な生徒さんには着用してもらい、
小5・小4は休憩中は全員着用です。
(小5・小4は分散をお願いしていまして、教室に来るのは約半数です。)
 
使用後は、3F自習室で干しています。
 
子どもたち同士が近い距離になってしまう点は、
このフェイスシールドである程度は解消できるように思います。
マスクでは漏れてしまう飛沫を防ぐことができます。
 
その他、これまで書いてきました通り、換気には気を付けています。

 

ドアは常に開け、窓は休憩時間は必ず開ける他、授業中もかなりの頻度で開けています。

扇風機2台を常時強めに回して、空気が滞留しないようにしています。

ホットカーペットを3枚並べていて、生徒が座る箇所はほぼカバーされています。

エアコンも使うのですが、どんどん流れてしまうので、

ホットカーペットで寒さ対策をしています。

 

私はマスクを二重にしていますし、生徒に近づくときはフェイスシールドを使用しています。

私は、誰かとマスクを外して話したり食べたりする場所に行っていません。

 

※フェイスシールドは、子どもたちには、頭部がゴム製のものを渡しています。
これは使い勝手がいいと思います。
ただし、しばらく使っていると、汗でゴム部分が黄色くなってくるという問題があります。
全員、名前を書いてもらって個人使用にしていますが、
ゴム部分が黄色になると洗う必要もできています。
果たしてこれでどれだけ落ちるか。。。
また報告させていただきます。
 
ちなみに、私は、半年くらい前に買ったものを使っています。
半年くらい前に、10個セットで売っていたものです。
 
プラスチック部分がおでこにあたるので、ちょっと痛いですが、
休憩時間や子どもたちに近づいて説明するときだけなので何とかなっています。
 
 
 
 

==========================

 

あとは、免疫を上げ、自分が感染しにくい体調を維持することかと思います。

ポイジティブ思考が免疫を上げるようですから、ポジティブに行きましょう!

 

================================

 

小4~中3、すべての学年で、教室での授業と、

ZOOMを使った双方向型授業と、同時並行に実施しています。

少しでも体調に不安がある場合は、ZOOMで出席していただけます。

 

================================

 
 
≪ご訪問頂きまして ありがとうございました≫
 
 
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村