昨日は、練馬区の小中学校が5月6日まで休校と書きましたが、
中野区も同様に、5月6日まで休校となりました。
感染が拡大している現状を受け、
塾としては、これまで以上の感染対策を実施していきます。
3密を避けるために、換気を行うのは当然で、
それ以上に重要なのは、
子どもたち同士が近い距離でしゃべってしまう
状況をいかに作らないか、という点だと感じています。
集団授業ならば、子どもたちは前を向いてマスクをしていますから、
仮に感染者がいても、感染のリスクは小さいです。
しかし、
休憩時に友達同士で集まってしまう、
休憩時に友達同士で集まってしまう、
お互いの文房具を手に取る、ハグする、タックルする、小突く、
ということが普通に起こります。
トイレに行くときに友達と近い距離になる、トイレに行って手を洗わない、
ということも起こります。
こうした点に感染リスクがあり、これをどう回避するかが重要だと思います。
私の塾は、3グループに分けて時間差入退室を行うことで、かなり解消されています。
休憩時間も、原則、座ったままです。
(トイレはなるべく自宅で済ましてから来てもらうよにしていますし、
塾の滞在時間を長くならないようにしています。
滞在時間を長くしますと、様々な感染リスクが出てきます。)
毎週、感染防止マニュアルは修正して、毎週、保護者様に連絡しています。
今後もこれは続けます。
==========================
塾に来る数時間のためだけに、新しいマスク1枚をつかう必要ないと思います。
さっとハンドソープで手洗いして、干しておけば、すぐに乾きます。
洗って何度も使いましょう。
あとは、免疫を上げ、自分が感染しにくい体調を維持することかと思います。
ポイジティブ思考が免疫を上げるようですから、ポジティブに行きましょう!
================================
≪ご訪問頂きまして ありがとうございました≫