【お悩み相談】子どもの将来のためにできること | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

Aさん:「子どもの将来のために、親ができることって、何ですかね?」


うさぎ:「レベルの高い高校、いい大学に入学させる、ということは、まず考えますよね。」

Aさん:「それは、もちろん、考えますよ。」

 

うさぎ:「ですよね。そういうのも意味はあるのですが、

今後は、その重要性は、小さくなっていくと思います。」

 

Aさん:「何か、理想論っぽいですね。」

うさぎ:「そんなことないですよ。
人口減少と高齢化はさらに続き、パイを拡大させることはますます難しくなってきます。
”できるようになる”ことは、それ自体、意味がありますが、
一面、奪う生き方、でもあるんですよ。
他人の取り分を奪わないで生きられるようになることが、求められるんじゃないですかね。」

 

Aさん:「具体的には?」

 

うさぎ:「周囲が幸せになるような人材、ですよね。

文句を言わない、悪口を言わない、怒らない。

自己肯定感が強く、建設的な提案ができて、思いやりがある。

その人のスキルも高い方がいいですが、
こういうメンタリティーの人材は、ひっぱりだこになりますよね。

取り分の拡大が難しくなる訳ですから。

多くの組織は、従来と同レベルの報酬でやりくりしなければならなくなります。」

 

Aさん:「子どもの受験勉強でも、学力だけでなく、メンタリティを養成していくことが大事ということですか?」

 

うさぎ:「そうですね。しばしば、親の過剰期待や過剰関与が、

 

残念ながら、子どものモチベーションを奪います。それよりも、

親自身が、自分のメンタリティーを高めることを優先する、というくらいがちょうどいいと思います。」

 

 

 

 

 

 

☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


高校受験 ブログランキングへ