御三家=開成・麻布・武蔵、
女子御三家=桜蔭・雙葉・女子学院
というのは、言わずと知れています。
新御三家=駒場東邦・海城・巣鴨
というのもありますが、あまり使われません。
進学実績でかなり開きが出ているためで、
一時、進学実績が近いころに使われた名残りでしょう。
そういう意味では、御三家にしても、一括りにできない状況です。
ちなみに、武蔵中学の校長先生曰く、
「こちらから御三家に入れてくれと頼んだことは一度もない」
とのことで、受験関係者が勝手に括っているだけです。
女子新御三家=豊島岡・鷗友・吉祥女子、
この括りでは、豊島岡が突出しますが、男子新御三家ほどは開きはありません。
私立中学探しをしていきますと、必ず付き纏うのが、大学受験。
こちらの基礎知識を。
早慶上智(そうけいじょうち)=早稲田・慶應・上智
は、一番知られていると思います。
早慶上理(そうけいじょうり)=早稲田・慶應・上智・東京理科大
は、やや理系に強く、東京理科大に合格者が多い高校は使います。
ジーマーチ(GMARCH)=学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政、
というのは中堅校付近では合格実績のバロメーターに使われます。
これまた、
ジーマーチイ(GMARCHI)=学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政・国際基督教大学、
というもありますし、
ジーマーチン(GMARCHIN)=学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政・国際基督教大学・日大、
というのを使う高校もあります。
(日大を入れるとどっと数が増えますので、ご注意ください)
GMARCHに次ぐ学校群として、
成成国武明(せいせいこくぶめい)=成城・成蹊・国学院・武蔵・明治学院、
も使われます。
あとは、
日東駒専(にっとうこません)=日大・東洋・駒澤・専修、
というのは昔からよく知られていますし、
これらよりやや易しい大学郡として、
大東亜帝国(だいとうあていこく)=大東・東海・亜細亜・帝京・国士館、
があります。
大学の社会的評価や就職のしやすさのようなものは、何とも言えません。
早慶上理
↓
GMARCH
↓
この順位は概ね順当だと思いますが、
成成国武明、日東駒専、このあたりは混沌としています。
学部によっても大きく違います。
首都圏模試で偏差値50後半以上の中学校の進学実績を簡単に知りたい場合は、
慶應の2年平均の合格率を取ります。これでだいだい掴めます。
(早稲田はやや易しめ学部があるからです)
2年平均を取るのは、隔年現象がかなり頻繁にあるためです。
また、合格者数よりも合格率(卒業生数で割った値)でを見た方が適確です。
首都圏模試で偏差値40~50後半あたりの学校の進学実績は、
明治の2年平均の合格率でおおむね掴めます。
明治大学は理工学部に加え農学部もあり、
理系志望者もとらえやすいからです。
大雑把に考えるなら、進学実績は、
学校の難易度(入りにくさ)に、ほぼ反映されます。
細かい計算はしなくてもいいかもしれません。
「何となく良さそう」という感覚的なもので
決めてもいいかもしれません。
(何となくいい学校、とイメージのまま進学して卒業できれば、
それは幸せなことだと思います。)
☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/
☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html (パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html (携帯)
☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001422330.html (パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html (携帯)
にほんブログ村
☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/
☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html
(携帯)
☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001422330.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html
(携帯)