【高受】都立一般入試 応募倍率 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

東京都の都立高校の一般入試の応募状況が発表されています。

東京都教育委員会のホームページ にも掲載されていますが、

前年度比較のデータなどは、

W模擬 、あるいは、V模擬 のホームページから見た方がいいと思います。


2/7・2/8で出願が行われましたが、

2/13・2/14で取下げ・再提出ができます。

もし、

「合格可能性が十分という訳ではないけど、出願した。

ふたを開けてみたら、倍率が昨年より大幅に上がっていた。」

という場合、もしどうしても都立と考えているなら、もう一段易しい学校に出願し直した方が

いいかもしれません。

他の出願者の中にも同様に考えている受験生がいますので、

もしかすると大幅に動く可能性ももちろん否定できませんが、

通常、取下げ・再提出は、前年と比べて大きな変動があった場合に、それを

幾らか修正する程度にとどまります。


直近数ヶ月の模擬試験の偏差値の平均をとって、合格可能性80%ラインを超えていれば、

概ね余裕がある水準です。

そして、それに加えて、勉強のペースを維持できていることが条件を満たしてれば、

合格はかなり確実と見ることができます。

そういう受験者の場合は、応募倍率は気にする必要ありません。

応募倍率を気にしなければならないのは、合格可能性40%~60%付近で

出願している場合です。

実際には、ある程度データに慣れていることも必要ですし、勉強のペースが

いい状態なのか、そうではないのか、ご家庭では判断が難しいかもしれません。

塾に通われている場合は、塾に相談した方がいいです。

通信教育の場合は、相談のしようがありません。

個別指導や家庭教師さんの場合は、先生によると思います。

相談が難しい場合は、余裕をもって出願した方がいいと思います。


※もちろん、私立でも構わない、という前提があれば、倍率は気にする必要ありません。

どうしても都立に行きたい、という方が多いので、上記のように書きました。




≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村

☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com

☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html

☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :http://www.mag2.com/m/0001276420.html (パソコン)
      :http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html (携帯)

☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :
http://www.mag2.com/m/0001422330.html (パソコン)
      :
http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html (携帯)

ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)

☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
人気ブログランキングへ       人気ブログランキングへ
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。