【高受】都立の自校作成校対策 | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

都立高校入試の一般入試(2/23実施)では、

英数国理社の5科目の学力検査があります。

理社はどこの高校でも共通問題が使用されますが、

英数国については、一部の高校で、共通問題ではない、

その高校で作成された問題が使用されます。

独自作成とか自校作成と呼ばれます。

過去問題集としても、共通問題のものとは別に

自校作成の学校のものが販売されています。

2001年から取り入れられた入試制度ですので、保護者の方はご存知ないかもしれません。


自校作成している学校は、すべて難関校です。

都内では、日比谷、西、八王子東、戸山、国分寺、新宿、青山、立川、

国立、墨田川、両国、白鴎、武蔵、富士、大泉、国際の16校のみです。

(国際は英語のみ)

共通問題では上位層ではなかなか差がつきにくいですが、

自校作成問題は軒並み難しく、しっかり実力差が表れるものになっています。

ただ、難しいといいましても、あくまで学習指導要領範囲内の出題で、

早慶のような学習指導要領範囲外の出題による難しさとは異なります。


自校作成校を目指す場合、早い時期からある程度色々なものを読んでおく、

ということは非常に重要です。国語の問題で分量が多く、ある程度難度の高い文章が

出題されるからです。(個人的にはいい意味で、難度の高い出題だと思います)

その次は英語です。ラジオ基礎英語がいいと思います。

数学は最後で、これは中3の最後の三平方まで習い終わりませんと、

有効な対策が取りづらいからで、逆に中3の終盤は数学の時間を多く取るということが

必要になって来ます。




≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村

☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com

☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html

☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :http://www.mag2.com/m/0001276420.html (パソコン)
      :http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html (携帯)

☆高校受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
      :
http://www.mag2.com/m/0001422330.html (パソコン)
      :
http://mobile.mag2.com/mm/0001422330.html (携帯)

ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)

☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
人気ブログランキングへ       人気ブログランキングへ
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
--------------------