高校受験情報です。
2学期制の学校は、もう間もなく定期試験です。
定期試験対策としては、先日、勉強時間を何としても確保する、机に向かう、ということを書いています。
http://ameblo.jp/takeoff-takeoff/entry-11159876002.html
(高校受験・定期試験対策)
今日は、英語についてです。
英語は、教科書の丸暗記、是非これをやってください。
教科書の中の主な英文は、空で言えるようにしなければなりません。
声に出して言えるようになるまで繰り返し練習してください。
(私の塾では、ルーズリーフの右側に日本語、左側に英語、という暗記用紙を作らせています。
左側の英語を隠して、日本語だけ見て、完全に言えるようにする、というものです。)
また、正確に書けるようにもしなければなりませんので、
書く練習もしましょう。
単語も教科書に出ているものは、隅から隅まで完璧に覚えてください。
教科書を隅から隅まで覚えられていれば、公立高校受験対策としては他の単語集など不要です。
自校作成の高校(公立難関校)の問題でも、教科書レベルを超える単語については、
すべて注がついて、意味を書いてくれます。(教科書にのっている単語でも、難しめの単語は注がつきます)
公立高校受験では、単語がだめなので、単語集を買う、という方法はお薦めできません。
単語が怪しいと思ったら、前の学年の教科書も含めて、しっかり復習した方が早いです。
具体的には、単語表をつくり、覚えていないのはチェックをしておいて、
何度も覚えるまでくりかえる、というのがいいでしょう。
まずは、今回の試験範囲の単語について、表を作りましょう。
左側に日本語、右側に英語としておいて、片方を隠す、という方法です。
(単語カードでも構いませんが、表の方がチェックしやすいかなという気がします)
※単語集につきましては、英語が得意な場合(評定で5、とか、V・W模擬の偏差値で65付近以上)は、
使うとやや発展的な単語の学習になります。偏差値60くらいですと、まだ教科書の単語が
完璧に覚えられていない段階だと思いますので、単語集を使うよりも、
教科書の単語を覚えた方が効果的です。
≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。≫
にほんブログ村
にほんブログ村
☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com
☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html
☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html
(携帯)
☆ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)
☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
--------------------