高校受験情報です。
東京都の私立推薦、都立推薦の日程は既に終わっていますが、
どちらも受験していないという方も多いと思います。
(そもそも、私立推薦で合格になった方は、このブログは見ていませんね。)
都立推薦で不合格になったという方は、ある程度いらっしゃると思います。
次は、一般入試ですが、ちょっと推薦とは違った緊張感が出てきます。
都立推薦はダメでも仕方ない、というスタンスでも臨めますので、そこまで精神的に追い詰められません。
しかし、一般入試になりいますと、後がなくなります。
ということで、パニックに陥らないように、あらかじめ備えておきましょう。
以下の点、留意して頂ければと思います。
①基本的には、模試と同じです。模試は何度も受けていると思います。緊張しすぎる必要ありません。
②持ち物は、前日までに十分に確認しておきましょう。
③多少、体調が悪くても、成績が悪くなるということはありません。いくらか風邪を引いていたとしても、あるいは、前日あまり眠れなかったとしても、気にせず、自信を持って受けましょう。
④脳が働くためにはブトウ糖が必要だということが言われますが、朝食を取っていれば十分です。食事以外に、糖分を補給する必要はありません。(食欲が出ない場合、ご飯やパン、一口程度でも大丈夫です。)
⑤公共の交通機関が遅れた場合は、開始時刻を遅らせるなどの対応が取られるので、焦らず行きましょう(公共の交通機関以外は使わない方がいい)。
⑥万が一、受験票などの忘れ物に気付いた場合は、戻らず、学校に到着したらすぐに正直に事情を伝えてください。
⑦当日になって、極度に具合が悪い場合や、トイレに頻繁に行かなければならない、せきが止まらない、というような場合は、周囲の受験生にも迷惑になります。試験会場到着後なるべく早く、事情を申し出ておきましょう。「こういう事情なのですが、保健室や別の教室で受験することはできますか?」というように。ダメだと言われれば、仕方ありませんが、何らかの対応を取ってくれるかもしれません。
⑧例えば、受験日前々日や前日にインフルエンザだと判明し、受験日当日は大変な状態でまともに受験できる状況ではないことが確実になった場合、これまたダメ元で、中学校の先生に相談する、受験校に連絡する、ということをしてみましょう。何らかの対応があるかもしれません。
※そもそもですが、受験勉強だといっても、夜更かしはお薦めできません。夜は能率が上がりませんので、勉強するなら朝早く起きてやりましょう。早起きサイクルならば、受験本番もほぼ同じ生活リズムで臨むことができます。夜更かし型の場合は、少なくとも数日前からは本番と同じような起床時刻で起きるようにしましょう。
最後に、お知らせです。
少し前にお伝えしたことなのですが、御存知ない方には是非お知らせしたいので、再度。
東京都は塾代支援してくれます。
http://ameblo.jp/takeoff-takeoff/entry-11142083499.html
(東京都の塾代支援)
所得制限あり、およそ320万円以下ならば、返済不要の支援が受けられます。
また私立高校生世帯に対しては、就学支援があります。
http://ameblo.jp/takeoff-takeoff/entry-11145695020.html
(私立高校授業料負担軽減)
所得制限あり、およそ760万円以下ならば、助成が受けられます。
≪どちらか、ポチっとして頂ければ幸いです。≫
にほんブログ村
にほんブログ村
☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com
☆ホームページ:http://www.takeoff-takeoff.com/index.html
☆中学受験記事は無料メルマガでもお届けしています。登録は↓
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html
(携帯)
☆ツイッター @Takeoff_Morishi
(ブログの記事を要約したもの、受験に関連するものを中心に発信しています。)
☆役に立ったと思われましたら、こちらのランキングボタンも、どちらかをクリックして頂ければ幸いです。
--------------------
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
--------------------