夏休みが終わったから、勉強の方法を大幅に変えなければならないか、というとそんなことありません。
「どうすれば勉強ができるようになるか」という理屈は変わりません。
基本的な勉強の進め方に対するスタンスは同じです。
その基本的なスタンスについて、重要度の高い順に5点、列記します。
1.授業に集中する
勉強は早い時間帯に済ませ、早めに寝る。
2.復習をする
5分でもいいので、授業があった日はその日の復習をする。
できれば30分くらい取って、算数の問題の解き直しまでできるといいですよね。
3.宿題をする
理解定着のために宿題が出されているので、宿題は効果的な勉強になります。
4.宿題の解き直しをする、これまでに勉強したことの解き直しをする
間違え箇所はチェック、できれば○、をつけておくと、更にもう一度復習する時に有効です。
5.読書、調べ学習、体験学習
6年生は時間的に厳しいかもしれませんが、5年生までの方は、是非これにも取り組んでください。
心に残る本は、子どもにとっての一生の心の財産になります。
是非いい本との出会いを上手にサポートしてください。
また、図鑑の素晴らしさにも気付かせてあげてほしいと思います。図書館の図鑑を開いてみる、
という時間を、時々作ってみてください(実際にはなかなか興味を示さないかもしれませが、、、)。
そして、体験的な学習(博物館やお出かけなども含め)は、親も(が?!)楽しめるものがいいですよね。
(2011年7月18日のメルマガ第21号に加筆)
≪↓ランキングに参加しています。1日1回、クリックをお願いします。≫
:http://www.mag2.com/m/0001276420.html
(パソコン)
:http://mobile.mag2.com/mm/0001276420.html
(携帯)
◇◆◇◆◇◆
中学受験 = 子どもをらくらく伸ばす方法 =
☆テイクオフのHP:http://www.takeoff-takeoff.com/
☆問い合わせ:info@takeoff-takeoff.com
☆無料メルマガの登録