自分に乾杯 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

今、一人で祝杯をあげています。自分を褒めてあげています。よく頑張ったね。

 

昨年の4月からフランス語の学校に通い学生業をずっと続けていましたが、私が目指していた今年の5月に受験したフランス政府のフランス語試験に何と合格していることが今日わかったのです。

 

試験結果が何と6月26日に発表となっていたのですが、この日からキルギスのツアー、そして帰国後の引っ越しで、すっかり試験を受けたことも忘れていたのです。今日、ふと電車の中で思い出し、既に発表となっていることを知り、帰宅後にインターネットで調べたところ、見事に合格していました。そう何事も自分で調べないと試験結果もわからないのです。

 

まあ、この年齢で語学を勉強するのはあまり賢い話ではないことは重々わかっていましたが、何事もチャレンジです。若い人々と一緒に勉強できたことは楽しい毎日でした。目標としてきたJICA採用基準の一番上のクラスのレベルをゲットできました。そんなことで、自分を褒めて乾杯しています。

 

これからもフランス語は勉強しますが、さて次なるチャレンジは、そう決めました。今頼まれアルバイトをしている日本語の先生、本当のド素人。でも日本語は世界で一番素晴らし言語だと再認識していますので、きちんと勉強してライセンスをとることに決めました。

 

でも学校などに行っている暇はありませんので、もちろん独学。でも私が狙っていた通信教育の中古品が何と破格値で出ていることを知り、オークションでゲットしました。試験まで僅か3カ月ですが、また頑張るぞ・・・・・ そう来月からはコートジボワール人の生徒も私の生徒になってくれるようですし。またまた楽しみが増えそうです。

 

本当、人生は毎日いろいろなことがおこって楽しいです。一生お勉強、そうあの世のお土産にもなるのですから、楽しんでいろいろ今世で学びたいと思っています。日本語だけでなく沢山の素早しい伝統文化も教えてあげたいです。