ポルトガルのストーンサークル | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 
有史以前の巨石文化遺跡はイギリスのストーン・ヘンジやフランスのブリュターニュ地方カルナックの巨石群が有名ですが、イベリア半島(スペインとポルトガル)の方がもっと古いようです。
 
イギリスのストーン・ヘンジより更に2000年も古い時代に、ポルトガルでは精霊巨石文化が栄えていました。ポルトガル北部には、ほとんど日本人には認知されていないようですが、ストーンサークル(環状列石)やドルメンなどが数多く残っています。
 
また、それ以前となります旧石器時代の岩絵の残る野外のものとしては最大級の遺跡である先史時代の岩絵遺跡群がポルトガルで発見されているのです。