アイヌ人の聖地二風谷のある平取町へ | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

明日からアイヌ人の聖地、北海道の平取町の二風谷に行ってきます。その近くのはハヨピラは宇宙人が降臨した地といわれ、50年近く前にピラミッドが建設されました。一時はハヨピラ公園として町の施設として管理されていましたが、現在は閉鎖されているそうです。

平取町は過疎地帯で現在の人口は6,000人余り、公共の電車はなく、一日に数本しかバスがないとても不便なところです。

先住族アイヌは、宇宙後に近い発音を持ち、芸術の神=オキクルミカムイはカムイカラシンタ(円盤)で降臨しました。アイヌ人は宇宙人の子孫かもしれません。

アイヌ文化が最近見直されていたことは実に大切なことだと思います。自らがアイヌであることをひたすら隠し続けてきた人が今までどんない多かったことでしょうか。政治的に不平等感が問われることより、アイヌ文化の素晴らしさを復興すべきことがもっと重要ではないでしょうか。