タロットの勉強 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

運命学の勉強を始めて早4年となります。
先月からはタロットの勉強を始めました。その中で数字を使ってのタロット、あれ?これはカバラの数秘学と同じではないかと思いました。

私がこの人生で一番大変であった時期が2回ありますが、その年の年運は21、ワールド(世界)でした。この困難な時期を乗り越えて、今は再生できました。人生は苦しいとき時期もありますが、それを乗り越えると以前に増して楽しい時期がやってくることが、この運命学を勉強しているとよくわかります。

これまで易占から始まり、気学、手相、姓名学、四柱推命、人相学、そしてタロットを勉強を続けてきましたが、一言で「占い」で片づけられてしまいますがこれらは皆宇宙の法則を集約して学問だと思います。

まだまだ運命学の勉強は続きそうです。