FGOイベント、裏で辛辣な感想を述べておく。 | 総見人のズレズレなるブログ

総見人のズレズレなるブログ

総見人による斜め読みばかりな、ゲームへのひとり言。

 さて、深夜番組なのでこちらではホンネ炸裂で厳しく!容赦なく!ダメ出しするよ。(笑)

(ΦωΦ)フフフ…

 

 今回のイベント、全体的には非常にバランスが取れていて楽しかったけど…それは、

 

ある程度の戦力がすでに整っている場合

image

と、

 

時間があり、意欲もあるプレイヤー

image

であってこそでもあるのよね。

(ノ∀`)アチャー

 

 というのも、FGOの場合は敷居が何かと高い。一番大変なのは

 

サーヴァントキャラの確保

image

な訳ですね。星4と5ではやはり差があるので、1%の壁はかなり厳しいといえるし。

(´・ω・`)ショボーン

 

 実際、私は一度は去年の今頃やめてます…確かね。ガチャも当たらず、つまらない(と当時は思っていた)サーヴァントしか来ない。お目当てが全く来ず、しかも偏っている。育成もままならない。そうした中で、ログボすらどーでもいーや…となってほぼ引退状態に。この状態が復活するのは、単にFateを見たから。それがなかったらフェードアウトしてただろうね…。

(ノ∀`)アチャー

 

 だからこそ、最近の改修によってやりやすく、とっつきやすくなってきたのは評価できます。但し、こうしたイベントの際に

 

一定のレベルやプレイ時間前提

 

という条件付きがまだまだショッパイ。これは運営の方針なので仕方ない部分もありますが、折角やる気のある人を取り込めない問題もあるはず。コロナの状況下で、ユーザーを選んでる余地はないでしょう。だから、緩和の意図があるな…と感じられる施策をとっていることは安心・信頼していますよ。

( ´∀`)bグッ!

 

 皆さんの場合は単にプレイヤーなので、石とかの配布を単純に喜んでいるでしょうが…。私は経営的な部分にも目が向くので、必ずしも喜ばない時があります。グラブルの様に、大盤振る舞いをしても、その裏の意図が感じられる場合とかは肯定したりしますけどね。過去において、間違ったやり方をしてほろんだタイトルもあるのですよ。

(ノ∀`)アチャー

 

 だからこそ、今回の聖杯戦線の難易度はどうなのかな?とは思ったりしました。自分の戦力が整っているからそれでいい、というのは単なるいちユーザーの立場からの感想。私の場合は、これから遊んでくれる人、遊びたい、遊ぼうと思ってくれる人たちの受け皿になりうる中身になっているのかどうか?で見ています。

 

 そうじゃないと、自分が折角愛情を持ったFGOという世界が無くなってしまいますからね。少なくともあと数年(笑)はやるつもりなので、その間に間違った施策を取られたら困る。こういうトコも見た上で、メインタイトルに据えています。これはマジです、マジ。

( ゚д゚)ウム

 

 そうした見方で見ていると、今回のバトルはちょっと難易度高めかな…と。私は一年位、本気でメインゲームとしてやり直してからでも半年以上。ほぼ無課金で戦力を整備してきたプレイヤーとしては、

 

割とちゃんとやっていても、このくらいの難易度か…

 

という感想があるので。

 

 ツイッター周りでのFGOプレイヤーの動向を見ていると、大抵はガッツリしてますからねぃ。そういう人たちのプレイ強度は、あまり参考にならないことが多いのです。そもそも時間と労力が違うため、彼ら彼女らの蓄積された総合力に到達しえない。そこまでの意識がない人でも、楽しさを担保できる環境になりうるか。そこが、ちょっとまだ課題として残るな…と思うのです。

ε- (´ー`*)フッ

 

 この辺りについては、イベントの参加条件についても異論がある所なんですよ。参加するかしないかは、プレイヤーに委ねた方が良くないですか?というのが持論。なぜかというと、私は

 

別段強さにこだわってないケド、ストーリーという人間模様は味わいたいよ

 

と思っている。つまり、その世界観を大事にしたいと思うプレイヤーだから。

 

 自分で言うのもナンですが(笑)、折角その世界観に愛着を持とう・持ってもらえるかもしれない人に味合わせない難易度設定や参加制限をしてどうするのか。これは一定の難易度規制をかけることでプレミアム度を演出しようとするあちら側のジレンマでしょう。今のところ、ホンネは

 

味わってもらいたいけど、相応にゲームプレイして実現してね?

 

という事。理解はしても、これが操作系だともうお手上げですねぇ…。

(´・ω・`)ショボーン

 

 だから、ドラゴンボールレジェンズについてはコレによって停止してます。レベルキャップがあるため、操作がうまくないとクリアできない。オートで試しましたが負けますし…。(笑)だから、ヤル気もない。キャラはいつでも進められるようにほぼ全部育成が済んでる。でも、ゲームの路線としては対戦強化の様なので、自分と肌合いが違う。だから、放置してます。

 

 FGOはようやく育成が行き届いてきたため…いよいよソロモンへも行くつもり。ストーリーとしては、創作の都合上全て知っていますが。それ以降は完全に楽しみにするため、一切知らない。それ位楽しみにはしているので、今回のイベントはすごくありがたかったです。

 

 色々厳しく書きましたが、難易度に対する救済・緩和措置などはまだまだ改善の余地はあるんじゃない?という事。そしてビギナーや戦力未整備とわかるマスターをプログラム上抽出できるようにして、その対象には特攻などのプラスアルファがつくようにした方がイイと思いマス。そういう改修も、一つの手段として有効では。FGOでは戦力が未整備だとかなり厳しい、といつも感じますからね…。

(ノ∀`)アチャー

いぢょー。