千葉銀行・本店は高級ホテルでした | BESCA ROASTERS 情報交換所

BESCA ROASTERS 情報交換所

コーヒーや食に関してのブログ
アメンバーの無言申請はお断りしております

海外へ送金する為に千葉銀行本店へ行ってきました。


海外送金は時間のかかる事もあるので

中に入る手前の警備の人に
「トイレお借りしたいのですがありますか?」
と(とくに行きたくはなかったですが念の為)聞くと
肩の無線でどこかの人に話しかけて・・・
「どうぞこちらです。着いて来て下さい」
と何だか思っていたのと違う場所へ連れていかれました驚き
銀行ですからセキュリティの関係で
デパートの様なトイレは無いですよね。。
あまり行きたく無かったのにすみません。。

気を取り直して本店の中に入るともうホテルのフロントです!


めちゃくちゃ綺麗でお客さんも少ない。
10日でしたので そこそこ混んでいると予想していましたが
普通の預け入れや引き出しなどやったらダメなのかな?
と思う様な佇まい煽り

驚き「海外への送金をしたいのですが」
ひらめき「どうぞこちらの14番の部屋にお入り下さい」

と直ぐに案内してくれました。
個室のブースが沢山あります。
宝くじ当たったら こんな部屋に案内されるのかな?

海外への送金
・現金では不可ですし 直前に口座に入れたお金も不可。 
計画的に前もって口座に入れておきましょう。

・製品購入の場合、INVOICEはもちろん 買う製品の
カタログやプリントアウトした物も用意。

・私の場合、仕事内容や仕事状況まで詳しく聞かれました。
仕事の予約表も見せて欲しい、実際に院があるか
調べたいので職場まで行って写真撮ってきます(!?)
と。 そこまでやるの?! とか思いましたが魂が抜ける
今からローン組みたいとかなら解るけど
手元にある自分のお金を振込むだけなのに😅

・手数料はどちらが負担するか先方へは事前確認を。
日本から海外へはこちらの負担でしょうが
海外へ渡ったお金が相手の口座まで振り込まれる手数料です。
2500円ほど違いがでます。
相手の口座へ決められた額を綺麗に振り込む必要あれば
「こちらで負担します」にしましょう。

・使用する口座を作った時の届印は必須。
わたしコレのせいで職場と銀行2往復するはめになりました💧
「通帳アプリにすればハンコも必要なくなります」
に釣られて千葉銀アプリに切り替えていたので
ハンコ必要ないと思っていたら 必要でした

・INVOICEに口座情報や相手の住所など書かれているのですが
発送する港まで必要でした。
事前に調べておきましょう!

海外送金の注意事項はこれくらいかな?
何事も無ければ1時間もあれば終わりそうですが
私の場合ハンコ取りに職場往復 x2があり
3時間ほど時間がかかりました。

「送金には登録してあるハンコが必要」ときちんと
説明してくれたらこれ程時間かからなかったのになぁ 
と思いました凝視

出向く前に事前に必要な物などを電話確認してから

銀行へ向かいましょう!

(支店だと先に予約が必要な事もあります。)


今回の様な「海外送金」の様な特殊な手続きは

本店に行く事をおすすめします。

知識あるスタッフがいて おそらく支店よりも手続き時間も早いです。


しかし100万とかする大きな送金でもないのに

色々と疲れました(笑)

今はテロへの送金を防ぐ為などの理由で

厳しいのかと思います真顔

海外送金は半日潰れる覚悟で行きましょう!



※今(2022年8月)は この記事を書いた時よりも

送金が困難かも知れません。

とくに郵便局から送金した人は

トルコの会社についての審査で

何度か資料請求されたりで 1ヶ月以上待たされています。


送金前は 特に口座からお金を動かすと

色々と面倒なので コツコツと貯めた通帳から

送金できると良いですね。

もし、送金に向けてお金を動かしちゃった!

などありましたら 動かす前の通帳も持参して行きましょう!