本日より、選挙投票日全日まで、この場でわたくし竹本直一のこれまでの取り組み、成果、これからの政治活動方針などをご説明していきたいと思います。

 

 まずその第一弾目はわたくしがとりわけ長らく力を入れてきた、「リニア新幹線の早期整備」についてです。

 

 

わたくし竹本直一は平成25年より、自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」の委員長を務めてきました。

 

1.「リニア特別委」設置の経緯

 自民党の政策調査会に「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」が設けられたのは、平成23年の5月に東京大阪間の整備計画が決定されたことがきっかけでした。当初計画案では、東京-名古屋間の開業が2027年、大阪までの開業は2045年というものでした。名古屋-大阪間の工事は名古屋までの開業後に着手する、という計画になっていたので、大阪までの全線開通はかなり後とされていたのです。

 この全線開業までのタイムラグは、リニア計画全体のビジネスプランとしても、日本全体への経済効果を考えてみても、非常にデメリットが大きいものでした。関西経済界や自治体からも、リニア新幹線の大阪早期開業を求める声が高まり、そのため、大阪早期開業の実現案を議論するための場として、自民党内に「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」が設置されたのです。

 

 

2.活動内容と成果

 これまでの四年間でこの特別委員会を約40回開催してきました。学識経験者や金融業界からヒアリングを行い、数多くの金融支援策が検討されました。

 いくつもの案の検討、そして関連部署への長年の働きかけを行なってきた結果、昨年ようやく、「リニア新幹線への財政投融資の活用」が決定されました!これにより、従来予定されていた工事中止期間が無くなり、大阪までの全盛開業が平成57年から平成49年へ、最大8年間前倒しされることになりました。

 また当委員会の活動の隠れた成果としては、「関係者間の意思疎通の円滑化」というものもあると思います。当委員会で議論をくり返し行うことで、事業主体であるJR東海と関係自治体との情報共有・意見交換が活発に行われるようになり、これは工事の円滑な実施に大きく貢献しています。

 

3.さらなる早期開通に向けて

工事期間短縮が決まった後も、当委員会の活動は続いています。昨年からはリニア新幹線に関わる要望や取り組み、工事状況について、沿線の各自治体計10都道府県からヒアリングを行いました。さらに今年の7月には、調査会のメンバーで名古屋駅、残土搬入予定地の工事状況の視察も行いました。 

 

 大阪までの全線開通を少しでも早めるためには、まだまだやるべきことはあります。ルートの早期決定、名古屋-大阪間での環境影響調査にいち早く着手すること、こうした作業を円滑かつ迅速に進めることができるよう、今後も尽力していきたいと思います。

 

 

【2017衆院選での私の公約はこちらの記事にまとめております。】

党のマニフェストとは異なる独自の方針を多数盛り込んでおりますので、ぜひご覧ください。

  ★竹本直一、7期21年の取り組みと成果のまとめ