その名も『志賀郷発見伝』
自分たちがまずは知りたい事、行ってみたいとこからぼちぼち始めてみることにしました。
興味のある方ぜひ参加してみませんかー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
志賀郷をもっと知りたい、学びたい!そんな気持ちにこたえる
『志賀郷発見伝』第一弾は
志賀郷の山の達人『倉橋喜八』さんと行く
『志賀郷奥山ワクワクフムフムハイキングツアー』
~志賀郷地区内久井町のその奥にある代々守られてきた山々「奥山」。その中の「ぬた場」という山に喜八さんガイドのもとハイキングへ出発します。整備された歩きやすい林道をゆっくり歩くので親子での参加も可能です。当日は山桜や山つつじ、山野草の花々が見れるかもです。
○日時 4月17日(金)※少雨決行
午前9時30分竹松うどん店駐車場集合
綾部市志賀郷町儀市前13
○対象 5歳以上の方。林道をゆっくり歩くので親子で参加も可能です。15名程度のツアーを予定。
○参加費 500円(保険代込)※こども無料
要予約です。
○問い合わせ 竹松うどん店竹原まで TEL090-9880-4598
○持ち物、服装 歩きやすい服、スニーカーor長靴or登山靴、軍手、ウィンドブレーカー(雨ならカッパ)、弁当、お茶、タオル、ポケットティッシュ(山にトイレはありません)、水、ごみ袋、小さなレジャーシート、筆記用具、あれば草刈鎌、ナタ(危なくないように持って来て下さい)、必要ならおかしなど
・ ・ ・ ・
☆喜八のハイキングプラン☆
プロフィール
志賀郷の山はもとより近隣の山々も歩きつくした山の達人熊伝説もあるとか…
9時30分 竹松うどん出発(10分前には集合で)
↓
10時00分 二俣口登山口出発
↓
11時30分 ゆっくりゆっくりでぬた場山頂到着
山頂付近の少し草刈や枝打ち、昼食、山遊びタイム
↓
13時00分 下山開始
↓
14時00分頃 二俣口で解散
・ ・ ・ ・ ・
?志賀郷発見伝とは?
昨年度京都府で行われた地元ガイドによる交流まちあるき「京都ちーたび」の志賀郷版。地域で残したいもの、伝えたい事(文化、歴史、資源、産業など)を、地元歩きの「小さな旅」を通じて、多くの人に知ってもらい、地域や活動の応援隊やファンを増やす、新しく楽しい取り組みです。
ぜひこの機会に志賀郷の事をもっと知って、ガイドや参加者の方々と交流してみませんか☆
https://www.facebook.com/events/895603530497234/
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20150408/08/takematsuudon/db/c1/j/o0800059813269913190.jpg">

