こんにちは!

7月のとある日

一口馬主の馬友さんたちと訪問した

銀座4丁目・歌舞伎座近くの

鮨・學



本格的な古式江戸前寿司が食べられるお店

本格的な江戸前寿司なので醤油をつけて食べるものはほとんどありません。

店内はLカウンター6席のみの小ぢんまりとしたお店

この日はコロナ対策もあり、5人の貸切で食事をしました。

まず、びっくりしたのは前菜

なんと、時鮭(ときしらず)の煮こごり

この時期だけの鮭

産卵期の秋鮭と違って、卵や白子がないため、身に脂がたっぷり乗っているので美味しい「ときしらず」

その煮こごりは初めて食べました。


そしてお目当ての新子

コハダになる手前の約5cmくらいの大きさの新子

この小さな魚の鱗やワタ、骨を取って開きにする作業はかなりの手間になります。

その新子を丁寧に塩や酢で味付けし何枚か重ねて出てくる高級食材

この季節だけ食べられる特別の味わい

マイウー!


さらにお目当ての「新イカ」

こんな柔らかいイカ、食べたことない

マイウー!


さらにさらに、今が旬の北海道のウニ

この日は北海道・礼文で獲れたバフンウニとムラサキウニ

バフンウニの自然の甘さ

たまりませんね。マイウー!

やはり利尻昆布を食べて育ったウニは違います。

これは日本酒も進みますね。


その他、すべての画像ではありませんが、本格的な古式江戸前寿司の學で芸術的なお寿司をいただきました。