おはようございます!

先日の馬友さんの社台馬ベストアクター重賞初勝利の祝勝会(このレースで私の愛馬ステルヴィオは0.2秒差の5着)

新型コロナウイルスも意識して、6席だけのお鮨やさんで貸し切り開催


地下鉄東銀座駅徒歩1分
銀座4丁目 歌舞伎座のすぐ近く銀座新富ビル地下1階にある

古式江戸前寿司
鮨  學(ガク)


エレベーターで地下1階に降りると


6席だけのL型カウンターが現れます。

お店のHPによると、冒頭に

伝統ある日本の食文化の「保存技術」から生まれた寿司、その旨いを探る 「新鮮さだけ」をお求めの方 ご遠慮ください!

との表示

今まで北海道で「新鮮さだけ」を追求してきた私としては、かなり敷居が高く、薄っぺらい私の蘊蓄では強面の大将に怒られるのではとビクビクしながらの訪問でしたが、気さくな大将でそれは杞憂に終わりました。

ただ、あまりにも美味しいお鮨とお酒、それに楽しい会話で珍しく食レポの余裕がなく、途中からは美味しいお酒での酔いも入り、覚えていない状況

なので、申し訳けありませんが食事も一部のみの紹介になります。

お通し後は「ほうぼう」のお刺身と握り

このお店、いくつかの魚は刺身と手を加えた握りを食べ比べ出来るようになっています。

これで手間暇かけたお鮨の美味しさが良く分かるんです。


あいだにホタルイカとウルイ


ツブ貝

この食感がいいですね。


ミル貝

ひと手間かけることで厚みのある美味しさになりますね。


あん肝

こちらもクオリティーの高い芳醇な味わいに生まれ変わっているあん肝


次に大好きな鯖

スモークした鯖

なんでこんなにスモークが合うんでしょうか。


そして昆布〆の鯖

こちらも美味

お化粧の仕方でこんなに美味しさが変わるんですね。


こんなに美味しい肴ならお酒は当然日本酒

山形の辛口純米原酒「かまいたち」


焼き太刀魚と山葵

こちらも軽く焼きが入ることのより旨味が増しますね。


ここで

雲丹の手巻き

マイウー!


とろける美味しさの

中トロ


新ワカメと金目鯛も絶妙なマッチング


さらに椎茸

焼かれた椎茸がまたマイウー!


その後は忘れてしまいましたが、


珍しいサクラマスがありました。


そして海老

これはビューティフル!


そして穴子


あとは「かんぴょう」に


ハマグリ


鮨の原点は米と魚を発酵させた保存食

北海道の素のままの新鮮なな魚介も美味しいですが、大将が手間暇かけた知恵と技術の美味しさもあるということを学んだ鮨 學さんでした。



鮨 学寿司 / 東銀座駅築地駅銀座駅
夜総合点★★★★ 4.0