久しぶりにヴィーガンネタ。




生活・ライフスタイルそのものがそれだから、


わざわざテーマにして書くようなことが浮かばないのです。


ヨガも然り。



だけどここ数日、


すごくいい『気』が巡っているのがわかる。


だからちょっとレコードしておきたい。



以下、長~いから

ご興味がある方、お時間がある方のみ先へお進みくだされ。



ペコ┏○"



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




ここ最近 いろいろな人と'繋がり'だして


いや、もともと繋がっていたのだろうけど


それを意識できるアンテナがたってきて



とても心地がいい。



そしてまた その繋がりのなかで


私の人生の大きな研究課題でもある



『多様性』



についても改めて考える機会を頂いたと思っている。



多様性。



みーんな、違って、みんな、良い。



(金子みすゞ)




違いを見つける事じゃなくて



あなたとわたし。


違っていて当たり前。



それを理解して、受け入れて


そっとそのスペースに寄り添う。



だけど なんでかな。


違いを知ると 人はすぐに対立したがり 攻撃したがる。


または無視して 自分の世界から排除したがる。



違っているところをより明確にしたがって


「あなたとわたしはこう違います。」って理由づけ。



自他の境界線を用意する事は否定しなくなった。最近。



だけど 例えばロープのような境界線を張ったらどうかな?


ぐにゃぐにゃ柔軟にどんな形にも変えられる。


コンクリートの境界線じゃ、自分も相手も がんじがらめになっちゃうよ。



ヴィーガンというライフスタイルを選んだ人たち。


もともとそういうライフスタイルだった人たち。


色々な理由があるよね。



動物性食品を食べられない人


動物性食品を食べたくない人


健康至上主義・ダイエット・食餌療法から入る人


動物愛護・アニマルライツ・アヒムサ(非暴力)の観点から入る人


アーティスティックな感覚を研ぎ澄ませたい人


心身を浄化させ、ヨガ・瞑想に取り組みたい人


環境汚染の影響に気づいてしまった人


宗教による禁忌・・・



ざっと思いついただけ書き出してもこんなにたくさん。


まだまだ数えきれないくらいあるね。



そしてさらにカテゴリ分けすれば


肉は食べないけど、魚はたまに食べる人


肉も魚も食べないけど、乳製品と卵は食べる人


動物性食品は一切厳格に口にしないけれど


毛皮を着る事には抵抗のない人



などなど


果てしなく分類は進んでいく。



これらの人たちが互いに


「あの人は肉は食べないけれど、シュリンプは食べるから 私の方がより浄化された身体だ。」


とか


「はちみつを抵抗なく口にするような人をヴィーガンとは呼べない。」


とか


「動物性食品を一切摂らないうえ、動物愛護のデモに参加する私が最も崇高なヴィーガンだ。」



などと 優劣をつけているとしたら




それはとても滑稽な話ではなかろうか。



ルートは違えど 行き着く先はみな同じ。



ルートが違うということは、見ている景色も今は違う。



一直線に'その場所'にむかう人もいれば


螺旋状にグルグルとむかう人もいる。



一直線に進む人からすれば


螺旋状に進む人を見て 時に逆行しているように愚かに感じるかもしれない。


でも着実に一歩一歩、'その場所'へ行こうとしていることに違いはないのだ。




早くたどり着く人もいれば


気が遠くなるほど遠回りしてたどり着く人もいるだろう。



いいじゃないか。それで。


いずれ同じ景色を共有する仲間なら、いがみあう事は何もない。



「こっちの方が近道だよ。」



と言って自分の信じたルートに引っ張り込む?


それも相手を思えばこその1つの信念かもしれないね。



だけど、私はこう思う。



You can lead a horse to water, but you cannot make him drink.



対機説法という言葉があるように、


その人なりのタイミングを他者がコントロールすることはできないのだ。


種を蒔くことはできるかもしれない。


そのあとはただ機が熟すのを待つのみ。



押しつけは、いい結果を生まない。




>ルートは違えど 行き着く先はみな同じ。



この法則さえ、ココロに留めておけば



ヴィーガン、ベジタリアンはもちろん


本流は同じとする宗教も


無数に存在するヨガの流派も


ディスり合いから殺し合いにまで発展してしまうヒップホップ界も



互いに歩み寄れるのではないかなと思うのです。



ディベートと喧嘩の違いは理解してね。






宗派・流派を超えたワンピースフルワールドの実現。



これが今、私の考えるヴィーガンライフスタイルかな。



長文 最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。




ペコ┏○"







ペコ┏○"





って、ババちゃんが来るたび言うんです。



ワタシとしては、『それが何か?』って感じなのですけど ( ・(ェ)・)




産後15日。


もうそろそろ取れそうっちゃ取れそうな雰囲気のへその緒。


皮一枚といった感じで繋がっております。




「普通は一週間くらいでとれるもんだけどねー。」




フツー、って誰と比べて?? (。・ε・。)





「あー、かわいちょ かわいちょ。」




かわいちょく、ないっ (`・ω・´) ぷう。




「あー、恥ずかち、恥ずかち。」




恥ずかちく、ないっ ヾ(。`Д´。)ノ きいっ。




いつまでもへその緒つけてる大人なんて、見たことないし。


遅かれ早かれ取れるんだからさ~。







こういうやりとりで少し先を想像してしまった。




「まだ寝返りうたないの?」


「まだおむつとれないの?」


「まだおっぱい飲んでるの?」


「まだハイハイしないの?」



まだ?まだ?まだ?



。。。。



自分の精神状態が安定していたら


なんてことない会話のやりとりも、



時に焦ったり、イライラしちゃう時もあるんだろうな。



悪意も、他意もないとわかっているからこそ


笑って受け答えできるような明るいママでいないとね。




気をつけよっと。






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

↑たくさんの方に読んでいただきたいので


「blog読んだよ!」の応援クリックをどうかお願いいたしますラブラブ


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

↑素敵なブロガーさんたちの素敵なブログ情報満載ですラブラブ








【通販限定】水99.5%おしりふき 厚手54枚×12個パック



ヴィーガンママのぼんやり育児日記



ただいま使用中のおしりふきでございます。



なるべく余計なものを取り除いたおしりふきを探していてたどり着きました。


最初は「水99%おしりふき」を購入するつもりだったのですが、


ネットで見てたら水99.5%というのがあるじゃありませんか。



しかも、通販限定。


赤ちゃん本舗さんたら、商売上手ね。




ノンアルコール・無香料。


ケミカル臭は ほとんど気になりません。



ていうか ここまで水に近かったら



おのれで不織布買ってきて水で濡らしておしりふきにしてはいかがか?



というツッコミを自分に入れながら。。




使い心地はよいです。


厚手なので、おウン様の時も一枚でさっぱり。




その反面、しっとり感(というか、ぐっしょり感?)が強く、


ベビーのおまたに突然触れると、「ぴやー。」と冷たがって泣くこと多数。



びっくりさせないように、いちばん遠い足先から ちょい、ちょい。。と感覚を覚えさせ


徐々に核心部に触れていくという、結構厄介なおむつがえをしているワタクシでございます。w



甘やかしすぎでしょww われながら。




絶対いらん、と思っていたおしりふきウォーマー。


あったらいいな。と ちょっと思います。






ね。姫。




ヴィーガンママのぼんやり育児日記




パパちゃんに抱っこされると放屁・脱糞率高し。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○

にほんブログ村 に参加しています。


↑「読んだよ!」のワンクリックをどうかお願いいたしますラブラブ


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

↑素敵なブロガーさんたちの素敵なブログ情報満載ですラブラブ