先日片づけたこの不用品。

photo:01





あら、やだー、奥さん。

¥13,000にもなりましたよ[みんな:01][みんな:02]




リサイクル、あなどれませんね。



さて、その後も引き続き部屋を片付けております。


あと捨てたいのが、
壊れたノートパソコン二台、デスクトップ一台。

なんか捨て方が面倒くさそうで、ずっとそのままになってましたが、
なんとか今週中には廃棄できたらな、と思っております。


あともう一台、iPhoneと同期する為だけに起動していたhpがあるんですが、、、


本日動かなくなりました[みんな:03]


バックアップしてないよーーー!


・・・廃棄もう一台増えそうです。


(皆さん、バックアップはこまめにね。)




話変わって、今日親友とお茶してたんですが

photo:02




こんなタイムリーな本を貸してくれましたー。


photo:03



主婦の味方、コジマジック!!(笑)


そうそう、捨てるもの捨てたら収納スペースに余裕が出て、
整理整頓したいなーと思ってたんですよね。


早速コジマジックおすすめの収納グッズを買いに、超高級デパート(ダ○ソー)に行ってこようと思います!!笑



コジマジックは、整理収納ができると

「人生が前向きになる」

って言ってますよ。



やっぱり掃除には何か隠されたヒミツがありそうですね( ´艸`)ラブラブ


今日はバレンタインデーですね。

チョコ好きではない旦那さんの為に、
我が家では毎年マドレーヌを焼くのが定番になっています。


いました。


が、レンジを持たない暮らしに憧れていたのりたまさん。

最近ようやく手放したので、マドレーヌ焼けなくなりました(笑)


さて今年からどうしようかな(笑)



はじめて旦那さんにマドレーヌ贈った数年前のバレンタインデーを思い出しました。

前日、何回も何回も焼き直して、
親友に味見してもらったりして、
結局深夜まで格闘してたんですよね(笑)



やばい~

間に合わない~


って



ほとんど泣いてましたね。笑



でもそのかいあって、
言われなければ手作りだって気がつかなかった!なんて最上級の褒め言葉を頂いて、すごく嬉しかったのを覚えています。


photo:01





マドレーヌのおかげで結婚できたー\(^o^)/




バレンタインのこの日、旦那さんがいくつチョコを頂いて帰ってくるのか、、、
嫁としても気になるところだったりしますね。

男祭りな職場なんですが。


とりあえず保険会社の外交員の女性から(郵送で)一個頂けたので、
最悪ゼロではなくて良かったです(笑)


いつか娘もパパの為にチョコ作ってあげたりするのかな~[みんな:01]


(その時はチョコ好きじゃないなんて言っちゃダメだよ!!)笑



昨日、突如片付けスイッチが入り、
色々捨てまくっておりました。

なんだか最近、ときめく掃除術?みたいな名前の本がベストセラーになっているようですね。

可愛らしい女子が提唱してますね。

読んだことないんですが、要するに今の自分にとって「ときめかない」ものは捨てろ、って事なのかしら?と超勝手解釈によりお掃除スタート。


そしたら、あらまー

いかにときめかない物ばかりに囲まれていたか!


洋服は45リットルのゴミ袋2つがパンパン[みんな:01]ドキドキイヤーん


4、5年前に比べて私、服の趣味が本当に変わったんですよねぇ。

会社員時代は、夜のアルバイトをしてるんじゃないか、みたいな噂があったらしい・・・(笑)

っていう程、いわゆるタイトスカートにピンヒールみたいなスタイルが定番だったんですが、もうそういうのは全く着ないので捨てました。

着ないってわかってるのに捨てられないのは、

かわいいって褒められたからとか、
高かったからとか、
あまり着てないからとか、


ようするに「もったいない」が理由なんですけど、

役に立たないものを保管するスペースの方がよっぽどもったいない!と気持ち切り替えました。

妊娠中お世話になったデカパン(笑)やらカボチャズボン(笑)も、当然ときめく品々ではないので捨てようかと思いましたが、、、
第二子の可能性もなくはないのでペンディング。(←おっと??w)

それでも普段使うタンスとは別の場所に移動させただけで、かなーりスッキリしましたよ。


しばらくすると捨てハイテンションに拍車がかかり、
なんとなんと、本まで片づけました!


photo:01




旦那さんの本も合わせて相当量。

ついでにゲームやCDも引き取ってもらえる中古屋さんを手配しました。


私ねー、本はなかなか捨てられないんです。

これって、知識を手放すみたいな恐怖心が働くみたいですね。

急に読み返したくなったり、心に残った文章引用したくなったりした時に手元にないとやだなぁとも思うし。
(だから本はたくさん読むけど、図書館を利用する派じゃない)

でもね、本もまたエネルギーです。

古い本は手放して本棚を整理すると、
また自分にとって必要な新しい知識をおさめるスペースが生まれるんだそうですよ。


・・・といいつつ、一度読んではい終わり、みたいな本ばかりじゃないので、
やっぱりまだ手放せないものはたくさんありましたけどね。

まあ、そもそもそういう本はマニアックすぎて引き取ってもらえないと思いますが(笑)



そういえば、「ホコリ」って停滞のエネルギー発してるらしいです。

ホコリを見つけても見て見ぬフリができるのは、そういうエネルギーのしわざらしいです。(笑)

停滞のエネルギーが放つ「いいやいいや、後でやれば~。。」に負けないで思いきって掃除しちゃうと、その後ガラッと部屋の雰囲気、自分の気持ちよさが変わる事ってありますよね。


ていうかホコリが溜まるから停滞するんじゃなくて、
停滞してるからホコリが溜まるんでしょ~


と、いかにも停滞してそうな人が言いそうですが(笑)

卵が先かニワトリか先かを考えるより前にまず行動しちゃうといいみたいです。

疲れてても、やる気がなくても、能率悪いってわかってても、
何しろできる事ひとつ、小さな片づけから始めてみると、結果的にいい流れが生まれると思うよ!

これは私も体験上、強くオススメ。


動きたいのに動けない人はまず掃除から始めてみよう~[みんな:02]