サンケイリビングカルチャー梅田教室
『幕末維新の京都を歩く』

5月11日 教室講座 「久坂玄瑞の生涯と禁門の変」
 
6月8日 現地講座 「鳥羽伏見の戦いの橋本や橋本遊郭跡を歩く」
 「鳥羽伏見の戦い」で新選組や京都見廻組が新政府軍と戦い、味方だと思っていた津藩から砲撃を浴びせかけられた苦難の地・橋本を歩きます。戦場になった橋本は、現在、公園として整備され、「戊辰役橋本砲台場跡」の石碑が建っています。また今も残る「橋本遊郭跡」の町並みや、豊臣秀吉から「湯澤山茶久蓮寺」と揶揄された「西遊寺」(門前のみ)、旧幕府軍が橋本での本陣にした「久修園院」(門前のみ)などを巡ります。
 集合:京阪本線「橋本駅」下り方面(淀屋橋・中之島線方面)改札口
 
7月13日    教室講座 「大村益次郎 出自から暗殺まで」

8月10日 教室講座 「幕末の伊藤博文」

9月14日 教室講座 「松平春嶽と幕末の福井藩」

10月12日 現地講座 「花の生涯」のヒロイン・村山たかの一乗寺を歩く
 幕末の女スパイ・村山たかが隠棲した金福寺(500円)や村山たかの墓がある圓光寺(1000円)に拝観
 集合:叡山電鉄「一乗寺駅」 改札口
 ※ 参拝料 1500円が別途かかります

●教室講義 13:00~14:30

●現地講座 13:00~14:30 現地集合です。
         
●曜日:土曜日(主に第2土曜日)

●場所:梅田教室 メッセージ梅田ビル 2F
 (大阪市北区曽根崎2-16-19)        
 梅田駅、大阪駅、東梅田駅から徒歩数分です。
  
●講師:木村武仁(霊山歴史館 学芸課長)

●受講料:14520円(全6回)  教材費:50円(1回)   

●お申し込み(お問い合わせ):06-6361-6300 
         サンケイリビングカルチャー 梅田