お知らせと、皆に知って欲しい事。 | Takehiro's natural life.

Takehiro's natural life.

ソロアーティスト&ギタリストの
Takehiroが自身の活動や思想などを自由に語るblog。
現在は音楽制作事務所TANIONの代表も務める。

東日本太平洋沖地震で被災された地域の多くの方々に心からお見舞い申し上げます。


Over Rideは今回の東北地方太平洋沖地震を受け、3月中のリハーサルスタジオなどの活動の停止を決定しました。また、3月27日に予定していたライブに関しましては、主催のバンドさんとライブハウス側との協議中なので、予定通り開催されるか延期となるかはまだ決まっておりません。
しかし、Over Rideでは開催が延期にならなければ出演は見合わせる旨を主催バンドさんへは連絡させて頂いてます。
なので、3月27日に予定していたOver Rideのライブは中止(または延期)とさせて頂きます。
ライブを楽しみにして下さっていた皆さん、本当に申し訳ありません。
このような情勢の中だからこそ、元気になってもらいたい気持ちもある中で、情報はおろかライフラインも復旧していない方々へ想いを届けるには時期尚早かと考えました。
今後の活動は決まり次第発表させていただきます。

これからを一緒に乗り越えていく為に、今後も皆様の応援、ご協力をお願い致します。

Over Ride
Takehiro


そして、ここから先は、
岩手県出身の後輩がmixiに書いていた日記を見て、直接的な被害を受けた家族が地元にいる人達の想いを皆にも知ってもらいたくて、もしかしたら失礼になってしまうかも知れないとは思いながらも、本人の許可を得て、その一部を書かせてもらう事にしました。

*日記に書いてあった事以外にメールで現地の現在の状況を知らせてくれる内容もありましたので、抜粋して記載しています。

なお、これは本人が転載希望したのではなく、自分自身の意思で、自分の日記に書かせてもらいたくお願いしたものです。なので募金情報など以外の内容は転載しないで下さい。


テレビなど報道では知れない部分が多いのもこういう事態では仕方の無いことなのですが、現実の一部として認識して頂ければ幸いです。

写真は確認は出来てませんが、岩手県大船渡の被災前の海かと思います。

フォト
フォト
*以下、メールの一部です。

無事に家族の安否がとれましたが
いまだに親族同級生の
安否がとれていない
状況でいます
家はなくなりましたが
命あってなんぼです
丸4日たちますが
いまだに固定電話
携帯電話は市街部しか
通じていません・・
なので新聞記者からの
情報、市情報からしか
なかなか把握できません。また避難者名簿を掲載
している複数のサイトも
役場のサイトもアクセスがなかなかできません
ライフラインすべて
使えていないようです
また遺体もお寺に
収容できる数でなく
大きな学校の体育館に
収容させているという
ことです。つまり避難所がともに遺体安置所になってしまうほど建物が残っていない状況です。

*ここからはその後輩の日記です

私は岩手県大船渡市出身者です。

今回の地震で地元、その周辺の地域は大きな被害を受けています。
私の生まれ育ってきたまちはとても海が綺麗で私も海が大好きです。しかしそんな大好き海が津波として変わり跡形もなく私たちのまちを奪うとは本当に信じられません。
丸2日経過しますが
いまだに私をはじめ友人なども家族との安否の確認ができていません。

津波の影響により
電波塔が倒壊し
ネットも電話も遮断
されているそうです。

大船渡市*陸前高田市
両市ともに
道路も寸断されており
救出活動の困難が
見込まれているそうです。

また50人収容可能な避難所におよそ400~500人が避難しているという情報も入ってきています。

被災者は電気、ガス、水、食料、連絡手段がなく寒い中必死に生きようと頑張っています。
また、私たちは生きていると信じています。


この日記を読んでくれた皆さんにお願いがあります。

募金の協力をお願いしたいのです。

●Yahoo!基金 緊急災害募金受付ページ
 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

● T-SITE(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)
 TSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社も東北地方太平洋沖地震の緊急募金受付を開始している。Tポイントを寄付することで募金する。集まった募金は各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付される。募金するには、TサイトのTログインIDが必要。
〇【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
 http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns

● KDDI
 KDDIは、EZwebのau被災地支援義援金サイトで募金受付を開始している。壁紙・待ち受けFlashを購入することで募金できる。売上は全額が寄付される。アクセスは、「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」―「被災地支援義援金サイト」。
〇被災地支援義援金サイト
 「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」―「被災地支援義援金サイト」

● グルーポン
 グルーポンは、クーポンを購入する形で東北地方太平洋沖地震の募金を受け付けている。クーポン1枚は200円で、複数枚数購入が可能。クーポンの売上と同額をグルーポンが拠出し、合計額を寄付する。寄付先の団体は日本赤十字社を予定。募金するには、グルーポンへの無料会員登録が必要となる。
〇東北地方太平洋沖地震 義援金クーポン販売ページ
 http://www.groupon.jp/cid/7995/

●民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
郵便振替・銀行振り込みで募金を受け付けております。

くれぐれも悪質な募金活動を行っている団体にはご注意ください。


募金ではなくても節電など、ちょっとしたことで大きな力になります。

1日でも1分でも1秒でも早く被災地にいる家族を含め地域の皆さんの声が聞きたい元気な姿がみたい気持ちでいっぱいです。

すぐにでも現地に行きたい状況ですが道が寸断されとても向かえる状況ではありません。
大好きな地元が壊滅状態になっているのにニュースやネットを頼りに見守るしかできず、何もする事の出来ない自分が無力で情けない気持ちでいっぱいなのが私を含め被災地から離れて居る大船渡出身者の気持ちです。

私は大船渡市出身ではありますが陸前高田市*気仙沼市も生活圏でした。
うまく言葉では言えませんがもう地域は関係ありません。

誠に厚かましいお願いではございますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。