8月24日から25日にかけて北アルプスに位置する笠ヶ岳に行きました。

 

この山は以前、大キレットを通った時に真っ先に視界に飛び込んできた山でもあり、逆に向こうからこちら側はどう見えるのだろうと興味を抱いた山でもありました。

 

そして今回も毎日アルペン号を利用させていただき、前の晩の23:00時の都庁発のバスに乗り込みます。

 

途中上高地バスターミナルを経て、登り口である穂高温泉に着いたのは次の日の朝6時半ごろ。

 

これはバスを降りた地点である新穂高温泉。

 

 

これは乗ってきたバスですがやはり三列シートだと快適に過ごせますね。

 

 

本来ならここから笠新道を登る予定でしたが意外にも天気が良かったため予定を変更して双六岳の方へと向かいました。

 

 

途中、ワサビ平小屋を通ります。

 

 

ここではバナナやスイカが冷やされていました。

 

 

槍ヶ岳もこの通りきれいに見られます。

 

 

鏡平では湖面に山が写っていい感じです。

 

 

これは槍ヶ岳。

 

 

穂高連邦。

 

 

わさび平小屋を通り過ぎると。

 

 

高山植物にも和まされます。

 

 

 

ここ、弓折岳分岐で笠ヶ岳へと折り返す予定でしたが欲が出てしまい、双六岳方面へと進みました。

 

途中、花見平を経て。

 

 

 

双六山荘が見えてきました。

後ろに見える山は鷲羽岳です。

 

 

近くに珍しく診療所がありました。

 

 

ここからは双六岳まですぐとなりますが、今日泊まる小屋は双六小屋ではなく笠ヶ岳山荘なのでここからすぐに引き返しますことにします。

 

 

途中、弓折岳を通過し。

 

 

大ノマ乗り越しを通り越し。

 

 

しばらく歩いていくと。

 

 

ようやく笠ヶ岳山荘が見えてきました。

 

 

無事到着です。

 

 

ここからは笠ヶ岳山頂までは15分。

 

 

一応、頂上は踏んでおきます。

 

 

夕暮れに空は染まっていました。

 

 

さて、次の日は天気が良かったったため再度、笠ヶ岳へと向かいます

 

 

 

雲海がきれいです。

 

 

上から見た笠ヶ岳山荘。

 

 

頂上にはほこらもあります。

 

 

記念に写真を撮ってもらいます。

 

 

槍、穂高方面。

 

 

ここで下山開始です。

 

 

名残り惜しいですが。

 

 

まずは笠新道の分岐を目指します。

 

 

後ろを振り返ると笠ヶ岳が。

 

 

 

 

ガスがでてきてもいい感じです。

 

 

下山は笠新道を下りていきますが、かなりの急斜面です。

 

 

新穂高温泉に戻ったのは11時半頃。

 

日帰り温泉で汗を流します。

 

 

バスはここから14時発でしたのでここでゆっくり待つことにします。

 

今回は意外にも天気予報予報がは外れ、いい山歩きができました。

 

2日間のヤマップの履歴

 

 

これはアイフォンで撮影した笠ヶ岳頂上からの映像です。

 

 

これはGOPROで編集した動画せす。

 

 

 

 

8月11日から12日の連休を利用して北アルプスに位置する五竜岳に行ってきました。

五竜岳はこの前に行った白馬三山の隣に位置する山であり、ここから白馬三山をきれいに一望できることで知られています。

また、白馬三山と五竜岳は「不帰キレット」で結ばれているようですが難易度は高めのようです。

今回も白馬岳同様、新宿から出ている毎日アルペン号を利用させていただきました。

そして今回も周回コースをとりたかったので下りる場所を白馬駅近くの「八方の湯」とし、翌日乗車する場所をアルプス平からのゴンドラ下車地点である「エスカルプラザ」とさせていただきました。

ちなみに「エスカルプラザ」内には日帰り温泉などのアメニティ施設が充実しており下山時に立ち寄る場所としては最適だと思います。

まずはいつものように夜11時発の新宿からのバスに乗りこみます。

ちなみにバスのグレードはスタンダードとプレミアムの2種類ありますがあまり値段に差がないため、プレミアムの方をお勧めしたいと思います。

これは今回利用させていただいたバスとなります。

 

 

ここ、八方の湯からスタートします。

 

 

歩くこと約20分ほどでアルペンラインの乗り場まで行きます。

 

 

ゴンドラは朝の6時半から営業していますがこの人数では1時間以上待つことに。

 

 

乗れば快適です。

 

 

途中クアッドリフトに乗り換え、八方池山荘へと向かいます。

 

 

白馬三山のきれいなこと。

 

 

左から白馬鑓ガ岳、杓子岳、そして白馬岳です。

 

 

この時期、高山植物もきれいでした。

 

 

 

まずは八方池に到着です。

 

 

池に映った白馬三山もまたいいですね。

 

 

奥社も鎮座しています。

 

 

 

 

まずは唐松岳へと向かいます。

 

 

まだ雪渓も残っています。

 

 

これから向かう五竜岳も見えてきました。

 

 

唐松岳頂上では人でごった返していました。

 

 

記念に写真を撮ってもらいます。

 

 

これはコマクサですか。

 

 

一旦、唐松山荘に戻って昼食をとって次に向かうは五竜岳。

 

 

牛首と呼ばれる急峻な岩稜地帯を通り過ぎると。

 

 

またしても高山植物に迎えられました。

 

 

そして2時前に五竜山荘に到着。

 

 

一旦、宿泊の受付を済ました後は五竜岳へと向かいます。

 

 

山荘から見た五竜岳ですがいい感じです。

 

 

途中でここで亡くなった方の石碑がありました。

 

 

五竜岳頂上。

 

 

記念に写真を撮ってもらいます。

 

 

一旦、山荘まで戻ります。

 

 

 

夕暮れ時の景色。雲海がきれいです。

 

 

翌日、朝早く起きて再度五竜岳へと向かいます。

 

今日は一番乗りです。

 

 

目的はそう、御来光です。

 

 

だんだん明るくなり。

 

 

 

待つこと30分で御来光です。

 

 

 

素晴らしい。

 

 

これは双耳峰の鹿島槍ヶ岳ですか。

 

 

 

雲海がきれいです。

 

 

 

 

富士山も。

 

 

槍様も黙っていません。

 

 

一旦山荘まで戻った後は朝食後、遠見尾根を下りていきます。

 

 

鹿島槍ヶ岳。

 

 

立山連峰。

 

 

地蔵の頭では多くのここで亡くなられた人の石碑が並んでいました。

 

 

 

 

帰りは下りのゴンドラ駅であるアルプス平まで行きますがその周辺ではコマクサの群落が見ごたえがありました。

 

 

 

アルプス平です。

 

 

ここから一気に下界の遠見駅まで下山します。

 

 

近くのエスカルプラザで今日一日の汗を流します。

 

 

ここでは冬はスキー場でもあるためアメニティ施設が充実しています。

 

 

鳴らすと幸せになるといわれる幸せの鐘。

 

 

帰りのバスは16時頃ですので時間はたっぷりとあります。

 

ですが、さすがに連休の最終日とあって新宿に着くのがかなり遅れました。

 

まあ、運転しないだけまだましか。

 

最後にYAMAPで記録した登山履歴とGOPROで編集した動画を載せて終わりにしたいと思います。

 

 

 

 

GOPROでの編集動画

 

 

 

 

アイフォンで撮影した御来光の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月28日、群馬県と長野県の県境に位置する荒船山に行ってきました。

荒船山は200名山の一つでありながら難易度はそれほど高くなく、誰でも登れる山として知られています。

しかしながら頂上付近の展望台である「艫岩」では絶壁でありながらもいまだに柵が設けられておらず、幾度となくここから転落して亡くなっている方が出ているのも事実です。

クレヨンしんちゃんの作者がここで転落して亡くなったことは有名ですが、つい先月も若い女性がここ艫岩から転落して死亡が確認されています。

また、荒船山は別名、軍艦山ともいわれておりその一風変わった山の風貌も魅力の一つとされています。

今回は荒船山に行くのは4回目となりますが最近行っていなかったこともあり計画することにしました。

朝早くマイカーで家を出発し、上信越自動車道の下仁田ICで下りた後、下道を進むこと約1時間。

登り口である「内山峠」の駐車場に着いたのは8時半頃。

もうすでに10台以上の車が停車していました。

 



これは登り口にある看板です。

 

 

最初はなだらかな道を進んでいきます。

 

 

途中、かつての修験者たちが使用したと思われる巨大な岩を通り過ぎ。

 

 

道なりに進んでいくと。

 

 

覗くと危険という看板が。

 

 

そういわれると覗かずにはいられませんがそこは断崖絶壁でした。

 

 

登り始めて約1時間半ほどで艫岩ひ避難小屋に到着します。

 

 

ここが艫岩展望台ですが柵がないのでかなり危険な状態です。

 

この先は断崖絶壁です。

 

 

ですが視界は申し分ありません。

 

 

晴れた日はここから多くの山々が見られるそうです。

 

 

これは浅間山です。

 

 

頂上はここから40分ほど進んだ先にあります。

 

途中、奥宮を通過し。

 

 

荒船山の頂上です。

 

 

別名、経塚山とも呼ばれるそうですが。

 

 

これは帰りの車道で撮った荒船山の全貌です。

 

 

やはりかっこいいですね。

 

 

 

荒船山はいい山ですが、もう少し安全対策をすべきではないかと思う所存です。

 

これはYAMAPで記録した登山履歴です。

 

 

最後にGOPROで編集した動画を載せて終わりたいと思います。

 

 

 

 

7月21日、久しぶりに家族みんなで奥秩父に位置する「三峯神社」に行きました。

そして今回は車で行くことにしました。

「三峯神社」は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)がイザナギノミコトとイザナミノミコトを祀ったことが始まりといわれています。

また、「三峯神社」は埼玉でも指折りのパワースポットと呼ばれています。

これはその案内図となります。

 

 

まずは鳥居をくぐります。

 

 

神楽殿を通ると。

 

 

立派な御神木が現れます。

 

 

拝殿にてお参りを終えると。

 

 

ヤマトタケルノミコトの像に立ち寄ります。

 

 

ここで一旦家族とは離れ、奥宮のある妙法が岳へと向かいます。

 

 

この鳥居をくぐると本格的な山道となってきます。

 

 

 

途中いくつかの鳥居を超えると。

 

 

 

梯子や鎖場も現れ決して侮れません。

 

 

 

最後の急登を登れば奥宮のある妙法が岳に到着です。

 

 

 

 

秩父の宮殿下の登頂記念碑もありました。

 

 

頂上からの眺め。

 

 

これは一旦、三峯神社まで戻った後、展望台から見た妙法が岳です。

 

 

この少し飛び出ている山がそうです。

 

 

 

最後に駐車場から見える雲取山を載せて終わりたいと思います。

 

 

 

 

7月14日から15日にかけて、まだ行ったことのない白馬岳に行くことにしました。

バスと山荘(白馬山荘)は既に予約はしていたものの、当日は2日共天気が悪いということで直前までキャンセルするかどうか迷っていました。(正直2日共、90%の確率で雨となっていました)

またこの時期、白馬岳の代名詞でもある「大雪渓」が危険のため通行止めとなっています。

しかしながら、この日を除いてはなかなか足を運ぶこともないということと、大雪渓は行けなくともその代わり白馬三山全てを制覇してやろうという新たな目標を立てることによってモチベーションを高めることができました。

なんといっても白馬岳の近くにある「白馬山荘」は人気が高く、一度は行って見たいというのもありました。

今回は、土曜日の夜11時に新宿都庁前大型駐車場から出発する毎日アルペン号を利用します。

この深夜バスを利用する理由は登山に入る前の体力温存というのもありますが、なんといっても下車する地点と翌日乗車する地点を変えられるところが大きな利点だと思います。

下車する地点と異なる地点から乗車することで、簡単に周回コースをとることができるためです。

よって今回もそのようにプランをたて、行きは「猿倉」で下車し、次の日帰るときは「栂池高原」でバスに乗車することとしました。

前置きはこのくらいにして、14日の朝5時頃「猿倉」に到着し、そこから白馬岳を目指すことにしました。

予想通り、「大雪渓」は通行止めとなっています。(あわよくば解除していないかとも思いましたがだめでした)

 

 

 

天気は良くありませんでしたが遠くに頂上らしき頂が確認できました。

 

 

雪渓がまだありますね。

 

 

 

雪渓を横切るときは要注意です。

 

 

 

高山植物の数々。

 

 

 

 

 

 

 

 

白馬鑓温泉では天然の温泉が湧いていました。

 

これは足湯ですか。

 

 

宿泊者以外でも入浴料を払えば温泉に入ることもできます。

 

ですが今回はパスすることにします。

 

 

まずは白馬三山の一座目にあたる白馬鑓が岳に到着します。

 

 

ここからは雪渓がきれいに見えます。

 

 

次に白馬三山の二座目である杓子岳に到着します。

 

 

これから向かう白馬岳方面。

 

 

杓子岳を振り返ります。

 

 

 

ときおりライチョウも数多く見られました。

 

 

白馬山荘に到着です。

 

午後2時でしたので登り始めてから9時間かかりました。

 

 

ここで一晩過ごさせていただいた後、次に日は本命である白馬岳に。

 

下山は周回コースをたどるため栂池高原へと向かいます。

 

 

途中、ライチョウがいたるところに見られました。

 

 

 

白馬大池に到着。

 

 

 

 

途中、白馬乗鞍岳を経て。

 

 

まだ雪渓がありますので注意して渡ります。

 

 

自然公園に到着。

 

 

 

栂池山荘までくればロープウェイ乗り場まではすぐそこです。

 

 

ロープウェイ乗り場

 

 

中にはジオラマがありました。

 

 

YAMAPで記録した登山履歴です。

 

 

最後にGOPROで編集した動画を載せます。

 

 

アイフォンで撮影したライチョウ親子の様子

 

 

終日、天気には恵まれませんでしたが、白馬三山全てを回ることができ、さらに念願の白馬山荘にも泊まれ、充実した山行となりました。

 

次は是非とも大雪渓を通ってみたいと思います。

 

 

 

 

6月22日から23日にかけて久しぶりに北岳に行きました。

北岳は標高3193mと富士山に次いで2番目に高い山ということで知られています。

またこの時期、梅雨時の今しか見られない貴重な「キタダケソウ」を見るのも目的の一つとなります。

天気予報ではあまり天気が良くなかったものの、22日の土曜日だけは何とかなるということで急遽、北岳山荘に予約を入れました。

実は少し前までは予約で一杯になっていましたが、天気予報次第ではこのように直前のキャンセルが続出し、いとも簡単に予約がとれてしまうのです。

最近はコロナ以降、どの山小屋も宿泊者を制限しているため予約をとるのが至難の業となっているようですがこういう裏技も考えた方がいいかもしれません。

皆さん、意外にも天気に敏感な人たちが多いようです。

実際、この日の宿泊者は定員の1割にも満たなかったのではないでしょうか。

前置きはこのくらいにしてまずはマイカーで前の晩から出発し、朝一番で「芦安」の駐車場に着くようにします。

ここが芦安駐車場です。

 

 

ここは広河原行きのバス停です。

 

 

芦安から約1時間ほどで広河原に到着します。

 

 

北岳も最初からはっきり見えるので期待が膨らみます。

 

 

途中、白根御池小屋を通過し。

 

 

雪渓もまだ残っています。

 

 

 

白根御池からは草すべりを登っていきます。

 

 

これはシナノキンバイでしょうか。

 

 

 

鳳凰三山。

 

 

仙丈ケ岳。

 

 

甲斐駒ヶ岳。

 

 

富士山。

 

 

アップで。

 

 

最初の山小屋、北の肩を経て。

 

 

高山植物もきれいです。

 

 

 

 

 

これはキタダケソウか。

 

 

 

北岳山頂です。

 

 

 

ここからは間ノ岳に進みます。

 

雪渓と富士山。

 

 

振り返ると北岳が。

 

 

今日2座目の間ノ岳に到着。

 

地味ですが、北岳についで日本で3番目に高い山です。

 

 

雪渓

 

 

今日は北岳山荘に宿泊しますが今日の宿泊者はたったの15名。

 

大多数の登山客は天気がいまひとつということでキャンセルしたみたいです。

 

部屋から富士山を眺めますが、雲行きが怪しいですね。

 

 

夕食。

 

 

次の日は無難に北岳山頂経由で下山することにしました。

 

案の上、雨風が強い状況でした。

 

頂上も今日は通過するだけに。

 

 

途中、白根御池小屋の様子。

 

 

 

登山道が滝のように水が流れていました。

 

最初の吊り橋に着いたときは正直ほっとしました。

 

 

10時頃、広河原に到着。

 

最終日は雨で大変でしたが、充実した2日間を終えることができました。

 

YAMAPで記録した登山履歴

 

 

GOPROで編集した動画

 

 

 

6月8日、9日と2日にかけて妻と戸隠山に行きました。

戸隠山はまだ行ったことがない山で特に途中にある「蟻の塔渡り」が有名です。

私は登山メインで、妻は神社周辺の散策がメインとなります。

さすがに今回は危険度を考えると妻を一緒に連れて行くことはできませんでした。

まずは戸隠神社の奥社参道入り口周辺にある有料駐車場に車を停めます。

 

 

随神門を過ぎると

 

 

まずは九頭竜社に到着

 

 

そしてすぐ横にある奥社でも参拝

 

 

戸隠山登山道はこのすぐ近くにあります

 

 

天気は最高です

 

 

昔の修験者たちの面影がいたるところに残されています

 

 

 

 

 

高山植物もきれいに咲いていました

 

 

 

これは鏡池

 

 

隣にある西岳

 

 

そしてなんといってもハイライトは蟻の塔渡りです

 

 

立って歩くこともできますが危険です

 

 

 

 

 

自信がなければ四つん這いでもいいんです

 

 

 

無事、通過できました

 

 

上の方から撮影

 

 

真横から

 

 

そこから少し登れば頂上です

 

 

鏡池

 

 

コイワカガミ

 

 

 

 

一不動に着きます

 

 

ここからは戸隠牧場へと下りていきます

 

 

ラショウモンカズラ

 

 

 

牧場からみた戸隠山

 

 

 

 

奥社入り口まではさかさ川遊歩道を通ります

 

 

一旦車に戻った後、鏡池まで行って戸隠山の勇姿を撮影します

 

 

なかなかスリルがあって楽しませていただきました。

 

最後にGOPROで編集した動画を載せて終わりにしたいと思います。

 

 

蟻の塔渡り(ノーカット版)

 

 

登山履歴

 

 

 

 

5月19日、所用で金沢の実家に帰った時に立ち寄った白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)に行った時の写真を紹介させていただきます。

白山比咩神社は日本三霊山の一つである白山のふもとにある神社で由緒正しき神社として崇められています。

ちなみに日本三霊山とは他には富士山と立山がこれに該当するそうです。

 

 

まずはお参りをして御朱印をゲットします。

 

 

これは白山から流れている水だそうです。

 

 

昭和天皇が植樹したご神木。

 

 

3本あるようです。

 

 

これは芭蕉がここにきたときに詠んだ歌だそうです。

 

 

今の天皇陛下もかつてはここを訪れ、白山にも登られたときに詠んだ歌だそうです。

 

 

やはり風格がありますね。

 

 

奥宮にも参拝します。

 

 

これは以前、白山の頂上に会った方位盤だそうです。

 

 

上馬も祀られています。

 

 

まるで生きているかのよう。

 

 

これは大けやき。

 

 

今度は白山にも登ってみたいと思います。

 

最後に金沢駅で見かけた地元石川県の力士を載せて終わりにしたいと思います。

 

 

今場所は大野里、遠藤が調子がいいみたいなので期待ができそうです。

 

 

5月13日、奥多摩むかしみちを歩いてきました。

奥多摩むかしみちは前回、御前山に行った時に見つけたハイキングコースで一度、奥多摩駅から通して行こうと思っていました。

今日は天気もいいので妻を誘って行くことにしました。

奥多摩むかしみちとは奥多摩駅から奥多摩湖まで約10キロの情緒たっぷりの昔ながらの道をたどるコースとなっています。

途中、神社やお地蔵さん、滝や吊り橋等を経て奥多摩湖まで行くことになるので歩いていて飽きることはありません。

また、高低差もあまりなく、一定の間隔でトイレも完備されているため山に不慣れな人でも問題ありません。

まずは前回と同じで奥多摩湖まで車で行って、そこからバスで一旦奥多摩駅まで向かい、そこから奥多摩湖に戻るというルートをとることにしました。

出発地点の奥多摩駅です。

 

 

駅から奥多摩むかしみちまでは看板ですぐわかるようになっています。

 

 

これがその奥多摩むかしみちの看板です。

 

 

 

羽黒神社。

 

 

トロッコの跡値をたどっていきます。

 

 

昔のトンネルの跡も残っていました。

 

 

レールも確認出来ます。

 

 

これはアヤメ科のシャガだそうです。

 

 

 

とにかくお地蔵さんの数が半端ないです。

 

 

 

奇岩も多くありました。

 

 

これはマメ科の大木、サイカチです。

 

 

昔はSLも走っていたのでしょうか。

 

 

 

白髭神社。

 

 

トイレはとにかく手入れされていてきれいでした。

 

 

ほとんどの民家が崖地に建てられています。

 

 

 

今でも薪を使って生活しているのでしょうか。

 

 

定員2名限定の吊り橋。

 

 

橋からの景色はこんな感じです。

 

 

 

渡ってみると少し揺れます。

 

 

 

お釈迦様。

 

 

終始、分岐点にはわかりやすい看板が設置してあります。

 

 

珍しくワラビが無人販売していますので購入しました。

しかも。作り方まで書いてある親切さ。

 

 

奥多摩湖が見えてくるともうすぐゴールです。

 

 

二ノ宮金次郎を通り過ぎると。

 

 

無事、奥多摩湖まで戻ってきました。

 

 

向こうに見えるは御前山。

 

 

約4時間あまりのハイキングとなりましたがなかなか楽しませていただきました。

 

 

 

 

5月4日、久しぶりに地元埼玉の山でもある、武甲山に行きました。

そして今回はGWの高速道路の渋滞を避け、電車を利用して行くことにしました。

所沢から横瀬までは特急券を購入して少し贅沢させていただきましたが・・・。

まずは西武秩父線の横瀬駅まで行き、そこから道路を歩いて登山口である「一の鳥居」を目指すことにします。

一の鳥居まではタクシーで行っても良かったのですが、コンクリート工場の立ち並んでいる様子も職業柄興味があったので見学をかねて歩いていくことにしました。

大型ダンプが少しうるさいところではありましたが、歩道が完備されており危ないといった感じはなかったです。

そして、駅を降りてまず目に飛び込んでくるのがこの武甲山です。

 

 

まわりの街並みともよく溶け込んでいる気がします。

 

 

 

 

一の鳥居まではこういった工場の脇を通っていきます。

 

 

 

一の鳥居に到着です。駅から約2時間弱。

 

 

狛犬もお出迎え。

 

 

今回は表参道コースをとります。

 

 

 

いくつかの祠を通り。

 

 

大きな杉の木を通っていくと。

 

 

頂上にある御嶽神社にたどり着きます。

 

 

天望台には登山者が大勢いました。

 

 

景色は申し分ありません。

 

 

 

 

頂上で休んだ後は浦山口方面へと下山します。

 

 

それにしても新緑がきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

滝もあります。

 

 

 

こういったきれいな花も見られました。

 

 

古びた鳥居を通過し。

 

 

下まで降りるてからは西武秩父駅まで歩きます。

 

 

武甲山を横目で見ながら歩いていくと。

 

 

毎年、山肌が削り取られているせいか痛々しくも見えます。

 

 

 

西武秩父に到着。お疲れ様でした。

 

 

今日一日、天気に恵まれ気持ちの良い山歩きを堪能することができました。

 

最後にYAMAPで記録した登山履歴を載せてきます。