7月14日から15日にかけて、まだ行ったことのない白馬岳に行くことにしました。

バスと山荘(白馬山荘)は既に予約はしていたものの、当日は2日共天気が悪いということで直前までキャンセルするかどうか迷っていました。(正直2日共、90%の確率で雨となっていました)

またこの時期、白馬岳の代名詞でもある「大雪渓」が危険のため通行止めとなっています。

しかしながら、この日を除いてはなかなか足を運ぶこともないということと、大雪渓は行けなくともその代わり白馬三山全てを制覇してやろうという新たな目標を立てることによってモチベーションを高めることができました。

なんといっても白馬岳の近くにある「白馬山荘」は人気が高く、一度は行って見たいというのもありました。

今回は、土曜日の夜11時に新宿都庁前大型駐車場から出発する毎日アルペン号を利用します。

この深夜バスを利用する理由は登山に入る前の体力温存というのもありますが、なんといっても下車する地点と翌日乗車する地点を変えられるところが大きな利点だと思います。

下車する地点と異なる地点から乗車することで、簡単に周回コースをとることができるためです。

よって今回もそのようにプランをたて、行きは「猿倉」で下車し、次の日帰るときは「栂池高原」でバスに乗車することとしました。

前置きはこのくらいにして、14日の朝5時頃「猿倉」に到着し、そこから白馬岳を目指すことにしました。

予想通り、「大雪渓」は通行止めとなっています。(あわよくば解除していないかとも思いましたがだめでした)

 

 

 

天気は良くありませんでしたが遠くに頂上らしき頂が確認できました。

 

 

雪渓がまだありますね。

 

 

 

雪渓を横切るときは要注意です。

 

 

 

高山植物の数々。

 

 

 

 

 

 

 

 

白馬鑓温泉では天然の温泉が湧いていました。

 

これは足湯ですか。

 

 

宿泊者以外でも入浴料を払えば温泉に入ることもできます。

 

ですが今回はパスすることにします。

 

 

まずは白馬三山の一座目にあたる白馬鑓が岳に到着します。

 

 

ここからは雪渓がきれいに見えます。

 

 

次に白馬三山の二座目である杓子岳に到着します。

 

 

これから向かう白馬岳方面。

 

 

杓子岳を振り返ります。

 

 

 

ときおりライチョウも数多く見られました。

 

 

白馬山荘に到着です。

 

午後2時でしたので登り始めてから9時間かかりました。

 

 

ここで一晩過ごさせていただいた後、次に日は本命である白馬岳に。

 

下山は周回コースをたどるため栂池高原へと向かいます。

 

 

途中、ライチョウがいたるところに見られました。

 

 

 

白馬大池に到着。

 

 

 

 

途中、白馬乗鞍岳を経て。

 

 

まだ雪渓がありますので注意して渡ります。

 

 

自然公園に到着。

 

 

 

栂池山荘までくればロープウェイ乗り場まではすぐそこです。

 

 

ロープウェイ乗り場

 

 

中にはジオラマがありました。

 

 

YAMAPで記録した登山履歴です。

 

 

最後にGOPROで編集した動画を載せます。

 

 

アイフォンで撮影したライチョウ親子の様子

 

 

終日、天気には恵まれませんでしたが、白馬三山全てを回ることができ、さらに念願の白馬山荘にも泊まれ、充実した山行となりました。

 

次は是非とも大雪渓を通ってみたいと思います。