パッションフルーツの予約受付を開始いたしまーす☆ *色々とツライです★ | たけはら農園のブログ

たけはら農園のブログ

初心者農家の奮闘日記+α

4月ですねー

4月中旬ですねー

 

と、言う事で、6月中旬~7月中旬頃まで収穫出荷予定のパッションフルーツのネット予約・個人予約を開始致します☆

 

ふるさと納税の返礼品としてかなり予約が入っているのでいつ注文ストップをするか分かりませんので、なるべく早く、なるべく多く注文をしてくださいませ<m(__)m>

 

さて、日銀の黒田総裁の「円安オッケーよ」発言や「ロシアのウクライナ侵攻」などの影響が各家庭、事業所に大きく出ていているところだと思いますが、たけはら農園もその影響をとても受けていますT T

 

パッションハウスで言えばハウス資材代・肥料代

みかん畑で言えば肥料代・あんまり使わない農薬代

共通で燃料代(うちの町はガソリン代が税抜き180円とかします。税込198円です★)

梱包資材代・シール代・パンフレット代・・・とありとあらゆる物が値上がりしてます><

 

生活必需品から何から値上がり、小さな小さな農園のたけはら農園としてとても痛いのが先週話があったヤマト宅急便の契約運賃の値上げでした。。。

たけはら農園 / 特定商取引に関する法律に基づく表記 (amami-takeharanouen.com)

 

うちは送料で儲けようとは思っていないので、送料は実際にヤマトに請求される額に近い額をお客様にお支払いいただいています。

 

これでもたけはら農園負担分が50-150円ぐらいあったのですが、今回ヤマトから提示された契約運賃は今までより60円~450円アップ(税込66円~495円アップ)でした。。。

 

ヤマトさんも人件費アップや燃料代アップしたから転嫁するのは分からなくは無いですが、今回のアップは個人のお客様にではなく、瀬戸内町の事業者全体だと言う事でした。それも5月から契約変えると。

 

・・・マイリマシタ

 

パッション出荷まであと2カ月ぐらい

今更送料の変更できないし、お客様の負担を増やしたくない。

そんな感じでかなりモンモンとしています><;

 

色々と妻と相談した結果、とりあえずこの夏のパッションの発送までは今までの送料でいきたいと思います。

発送すればするほど、送料の一部負担額が一杯出ますけど、今回は頑張ります★

12月の津之輝や2月のたんかんの時期までに、箱サイズを変えたり(小さくする)同一梱包数を変えたり、送料を上げたりするかもですが、そこのところはご了承くださいませ。

なるべく安く発送出来るように努力致します^^

 

 

そう言えば、昨日、ゆうパックの担当者と面接をして見積りを出してもらうよう、お願いをしました。

 

ヤマトの所長は持ち込んでも年間発送個数が多くても少なくても契約運賃に反映されないと言ってきましたが、郵便局は持ち込みと集荷は契約運賃が違う・多く発送する地域を安くする事が出来る・年間発送個数で契約運賃の交渉可能と言ってきたので、契約運賃次第ですが、ヤマト→ゆうパックへ鞍替えするかもしれません。

 

ただ、ふるさと納税の管理作業が恐ろしく面倒になるようならヤマトのままかも・・・デス。

(ふるさと納税の管理システム=JTBふるさと開発事業部のモノが、ヤマトの管理システムとは紐付出来るが、ゆうパックの管理システムとは紐付け出来ない気配?)

 

頭も心も体も痛い~~~T T

 

 

 

 

 

痛いと言えば最近、奄美の果樹農家の中でうわさになっている事があるようです。

 

「せーろーにぃ、指切ったっち?」

 

はい、左小指無くなりました★

充電式剪定はさみでバシっと切ってしまいました。

切った時、皮一枚でプランプランしていたのですが、みかん畑で一夜を明かした事も理由となりくっつきませんでした★

土砂降りの翌日?翌々日?のみかん畑に入った車がスタックして帰る事が出来ませんでした^^;

(3月31日切断→4月1日病院へ)

携帯を携帯して無かったので、翌日妻が捜しに来るまでスタックした車の中で過ごしました☆

「なんでそんなに平気なわけ?痛くないの?」と妻の方が動揺しまくっていました。

「車貸して。あなたハウス作業があるでしょ?自分で病院行ってくるよ」と私が言うも「イヤイヤイヤイヤ・・・」と妻の運転で名瀬の県病院へ。

救急で入って無いので普通に窓口受付→診察2時間以上待って、昼から手術しよーねーとなりました★

まぁ、前日切ったので先生も私も諦めていたのでしょう。

妻にも「オカシイヨ。指切れて大流血してるのに普通にしてるのオカシイヨ。痛そうにしていないのオカシイヨ」と何度も言われました><;

 

手術室に入り、左手小指部分だけの部分麻酔をして先生方と話をしながらの手術となりました。

上記の「みかん畑で一夜を~」の所の会話を手術中にした時に私が「また農業ネタが一つ出来ました★」と言ったら、

「からだ張りすぎ!」とツッコミをいただきました☆

 

まあ、無くなったもんはしょうがないからね。

ちょっと無理してでも笑わなきゃ・・・><;

 

それから今日で2週間ですが、抜糸は終えたものの、まだ痺れと傷みがあります。

そして小指が無くなって何より不便に感じるのが、キーボードの「A」が小指で押せない事だと分かりました☆