どこまで引っ張るんや!?😅…という声にも負けず違う角度から掘り下げていきます。長文が好きな人は読んでみてください🙇
『この記事を書くためにコンプラに通報したのか?』と思ってる人はまさかいないでしょうが、そんなまさかな人のために言っておくと、そんなことはありません。恨むんなら期待に反してきちんとやりとりをしてくれたコンプラ担当を恨んでくれ…としか言いようがない😔
改めて振り返ると、ミーティング時の部長の失言の不適切さを訴える通報でありました。冗談を言うなというワケではありませんが、ちょっと too much だったのではないかと。
私も 50代になって管理者が同世代になってきました。10歳以上歳上の上司がいないというのは何とも年月の早さを感じます。近い年齢だけに当たりが強いというかマウントを取ってくるバカもいますが、そんな私から見て今の世の 50代は幼児性が抜けてないという印象があります。もちろん私含めて。
私のように自覚してそれを利用出来れば良いのですが、無自覚なヤツがポロポロと問題を起こすワケです。そしてその悪い意味での究極形がハラスメントクソ野郎であります。
こういうのは、立場・肩書関係なく、同世代でチェックしていくのが最善の策ではなかろうかと。その人が仕事において何が出来るかということと、その人がどういう人間性かということとは切り離して考えないと、もとより教育制度上きちんとした教育を受けられなかった世代なので、ゆくゆくしょうもない中年で溢れてしまう。今の老害など比にならないくらい。
…とまではそのときは考えたワケではないですが、積極的にチェックをする姿勢はひいては自分に返ってくると思った次第であります。
…ということで、以上、現場よりたけちでした😎
