昨日の休み、職場の人から鬼電が入っていて、何のことかと思ったら勤務変更のことだった。脅かしやがって…😅

さて、先週くらいになるのかな?社長にメールしました。あのいつもの直通ご意見箱ってヤツです。

コンプラにしても意見箱にしてもメールで出せるので、最近結構ノリで送ってる所はあります。ただ感情に任せてというほどいい加減なワケではなく、ブログ書いてるうちにまとまった考えが出来たなと思ったら送信するようにしております。下地が出来てるんで出そうと思ってから出すまでが早く、通勤時間で出来ます。

今回の内容は先日書いた記事をベースにしたモノです。以下、送った文面まんま貼り付けておきますが、細かい部分はあまり気にしないでください。たぶん社長(の側近の方)もそんなちゃんとは読まないだろうし、要は『カスハラ対策やって~』という内容が分かれば良いだけなので。


平素よりの業務おつかれさまです。今回、当社のカスハラ(カスタマーズハラスメント)対策について意見したくメールしました。

厚労省ではカスハラのガイドラインが積極的に打ち出されてると知り、同省作成の啓発ポスターが掲げられてるスーパーもあると伺ってます。

その中、当社では窓口においてもお客様とも呼べぬ理不尽な要求をするお客様がいるという話も聞きますし、集配の現場においても同様です。

これは『あまねく公平なサービス』という当社の方針を傷つける内容であり、理不尽なクレーマーやルール外の要求に応える現場への負担はコスト面を考えてもかなり大きいと考えられます。

窓口への掲示やチラシの配布等、カスハラ防止への啓発をもっと外部へ働きかけをしても良いのではと思います。

むろん、CS向上へ向け現場の我々もすべきことは色々ありますが、いやむしろCS向上のためにも、そして、コストコントロールの一環としてカスハラ防止の強化を行っていただければと思います。

以上、メール文面です。

こういうのって仰々しくやろうとすれと疲れるので、軽い気持ちで数打てば良いと思います。打ちながら自分の考えがまとまるっていうのもあって、実は大事なのはそういうことかと思います。

では、今日はこのへんで…👋