麻痺した手の、「動かないなりに使える」方法! | 様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

障壁(バリア)というのは、ホントに捉え方次第で「マイナス的要素だけの影響」ということにはならないのですが、本ブログは、自身の経験を交えながら、主に車いす関連・ボッチャ関連において、様々な「バリア?」との向き合い方を紹介しています。


おはようございます。  
バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。

本日は、
麻痺した手の、「動かないなりに使える」方法!



 
麻痺してほとんど動かない左腕が
「動かないなりに使えている」、

という話をしたのですが、
たとえばどんなことに使えるのか...?

という訳で本日のブログは、
「ほとんど動かない手の使い方」
ということで、ちょっと紹介しますね。


まず、これは何の変哲もない
新品の「ちょっと細い容器」なんですが、
これ、ある変わったことに使えるんですけど
何か想像つきますか?



『え、そんなん言われても、
なんか漠然とし過ぎて
全然思いつかないよ。(苦笑)』

ですよね、そりゃそうなりますよね。

では、この容器を使う人が
片手が使えない人だったらどうでしょう。



・・・



『う~む、問題点ということだったら
新品だからフタが開けられない
ってことなんだろうけど、使い方か...
片手が使えない人ということなんで、
まぁちょっと狭まったんだけど、
まだ想像もつかないよ。(^-^;』

そうですよね。

スッと思い浮かぶ問題点は言われた通り、
「フタが開けられない」ということ。
一般的に新品の容器のフタを開けるためには
けっこうな力で捻らないといけないので、
麻痺があったりしてちょっと力が弱いと、
こういう新品のフタは
開けられないことがよくあるんですね。(^-^;

反対の麻痺の強い腕で挟んで
開けられたとしても、
滑ってなかなか力が伝わらなくて
時間はかかるでしょう。(^-^;

で、こんなような「オープナー」
という道具を使えば問題ないんですけど、


今回は麻痺側の手の「使い方」ということ。


ところで、

「爪を切りたい」場合に
片手じゃあ切れないですよね。(^-^;

『まぁな... で、それがどうしたの?』

たとえば下の写真の感じで
ちょっと細い容器などを握ることが出来れば、
使えない腕側の爪(親指)のみは
自分で切れちゃうんです!(^-^)


僕は時々こんな棒を使うんですよ。(笑)

『あぁ、これな... 
こんなんにも使えるんだ。(苦笑)』

もちろんそこら辺にあるモノで
適当な容器とかでもいいんです!(^-^)

こんなような...
でもちょっと角度が違うかな...

あ、これ、
先程のフタが開けられない時の握り方で、
このように握って容器を固定しておいて
もう片方の動きやすい手で、
バキバキッと捻れば開けられるんです!(^-^)

『ほ~。え、じゃあ他の指は
どうやって切るの片手が使えないんだろ?』


はい、それなんですよ。

僕の場合は、


このようにして
車いすの肘おきにグーになった手を
もう片方の手で広げて、
指を1本1本引っ掛けておいて
その間にもう片方の手で切ります!(^-^)


で、そのもう片方の手の爪については、
今まではシャワー介助の時に
切って貰っていたのですが、

ちょっと前から、
なんと自分で切れるようになったんです!(^-^)

どうやってか...?

麻痺している腕って、
だいたいの場合
ほんの少しだけ動くんですけど、

僕がやり出した方法は、
車いすに座った状態で太ももの付け根の辺に
よく見るタイプの爪切りを
いつでも切れるように右手をセットして、

麻痺側の手のひらで
なけなしの力を頑張って出して押すというか
太ももと左手で爪切りを
挟み込んで切ります!

すると、
キレイに自分で切れちゃうんです!(^-^)

こういうフツーの爪切りで大丈夫!(^-^)


このような感じで、

たとえ片方の手がほとんど動かなくても、
またその他の「バリア」を
抱えている場合であっても、
方法はいろいろあるんです。効能も...

そしてスマートに
いろいろなことが出来るんです!(^-^)

その際に出る力が、
この前のブログの
「火事場のクソ力」のような力なんです。

『アレな...』

まぁまずは
「もしかしたら、この○○使えるかな」と、
いろいろ試してみることが
重要なポイントではないかと思います。

使えるモノは、どんどん使いましょう!

その結果、「出来ることup」に...(^-^)

『なるほどね』




【 お知らせ 】

・自粛生活でやることがなくて困っている方
・自粛生活で運動不足に困っている方
 またはリハビリが充分に出来ていない方
・体育館休館で、「ボッチャ」の練習が
 出来てない方
・「ボッチャ」というスポーツを
 よく知りたい方

のいずれかに該当する方にオススメ!(^-^)

本日の「ひとり」boccia3×3は、
 Round4 topic games for poolA です!(^-^)
(リニューアルしました!)

【 今後の「ひとりボッチャ」の予定 】

月1の頻度で「ひとり」boccia3×3 GP 2020 
開催中!(改名)

「ひとり」boccia3×3 worldcup2021 in my room 2021年3月に開催予定!

オンラインde「ボッチャ」!(仮名)は
只今準備中!!m(__)m
(これはゲームではなく実際にオンラインで
ボッチャの対戦をします!)