久しぶりに家に帰ってきました。

気になるのは初盆の用意と畑。


畑に一番に行ってみると・・・風でも吹いたのか、枝が折れているものや、倒れているもの、イロイロありました。

ツルも上に伸びるはずが、くしゃおじさんじゃないですけど(古いか?)下のほうに くしゃっとなってました。


きゅうりもゴーヤも少し水が足りませんね。


ナスは思ったほど、虫の害を受けていなくて、何個か収穫できました。


かぼちゃはすごい勢力を伸ばし、実があちこちでついてました。


オクラは、こんなに大きくしちゃいけんでしょう?って感じの大きさになっていて、いっぱい取って近所の方におすそ分けしました。


お昼に、焼きナス、オクラ、ししとうの炒め物をして食べました。

どれも新鮮な味でおいしかった~ドキドキ


家に帰る頃には、サツマイモの茎が立派になってそうです。にひひ

おいしいんだなぁ。サツマイモの茎。


時間の関係で、とりあえず整理できるところだけして、収穫できるところはしてきましたクローバー



で、びっくりしたのが、トノサマガエル。

よく太ったトノサマガエルがいたんですねぇ。。


ま、毎年いるんだけど。

あんまりすぐ近くで飛び跳ねるもんだからびっくりして大声出しちゃったよ~ショック!クラッカー



ナス、オクラ、きゅうり、モロヘイヤ、青じそ、にんにく、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん・・・を大阪に持って帰りました。

ジャガイモだけ、よその家作。


後はうちの畑のものです音譜


娘のお弁当を毎日作るんですけど、今日は、持って帰ったモロヘイヤを豚肉と炒めて入れたんですね。

残りを私のお昼ご飯に・・・と思ってたけど、見たら、朝ご飯のおかずにぺロッと食べてました←娘が。ニコニコ


美味しいものは知ってますねぇ音譜

やっぱ、自分で作って、自分で食べられる生活って、本当に贅沢なのですね。。


お昼には、モロヘイヤとオクラ。

旬の味ですクローバー


あ、トマト持ってくるの忘れたあせる



 なかなかゆっくりブログが書けません。。

今、娘と家出しています(笑)


20日ほど、ウィークリーマンションに住む予定。


気になるのが畑。

この時期、水遣りは絶対必要だからなぁ・・・。

夫やってくれてるだろうかはてなマーク


きっと、オクラが立派になって、すごいことになってる気がする。。


ウィークリーマンションは前にも借りたことがあるんだけど、コンロが1つです。

今回はIHということもあり、鍋を買わないといけなかったんだけど

たくさん持ってても仕方ないので、フライパンと鍋の両方に使えそうなものを1個だけ買いました。


料理、一度にいっぱいできません(笑)

超簡単料理ばかり作ってるにひひ


洗濯はなんと、コインランドリーで1回200円¥


昔、独身の頃、半年ほど洗濯機なしの生活をしてたのを思い出して、今日は手洗いをしてみました。

本当は、足で洗ったんだけど(笑)


奥津温泉のコマーシャルに、足で洗濯物をもんでるのがあるでしょう!?

昔、あれに憧れてはてなマーク足もみ洗濯をしてました。

その日に帰って、やってみました(笑)

困るのが脱水あせるあせる

でも、夏場なのでそんなに厚いものはないかな?と・・・。

一生懸命絞ってます。


祖母が昔、大物は端から端から絞ってたのを思い出しましたひらめき電球


厚いものだけコインランドリーで洗えば、洗濯代が浮くかなはてなマーク・・・なぁんて。



しかし、やっぱり文明の利器ってすごいね。。

人力で洗うのは、結構時間がかかる。。

これからは、洗濯機にありがとう合格を言わなきゃいけないなニコニコ と思います。


不自由を楽しむ20日間です。


今日は暑い大阪をクーラーなしで日中過ごしてる音譜


娘が帰ってきたら、きっと速攻クーラーに手が伸びるのでしょうが。。

案外過ごせますニコニコ めっちゃ汗かいて、汗臭くなりますが、それはまた洗濯すればいい話。


原発を稼動しなくてすむように、昔の自然派生活を少し考えてみたいな・・・と。


シンプルな生活、結構好きです。


 更新なかなかできません。。しょぼん

更新しない間に、台風の影響で、トマトの枝が折れて枯れたり、ナスの葉っぱが茶色になってるなぁ・・・と思ったら、害虫にやられたり、イロイロありました。


ナスの葉っぱについた害虫はテントウムシダマシらしい。

白いとげとげの虫がいっぱいついていました。


う~ん、どうしたら駆除できるだろうはてなマーク


とりあえず、虫を取ることを試みて、ついでに、酢を水で薄めたものを持ってきて、シュッシュしてみたかお

この虫に有効なんかどうかはわかんないけど、なんとなくアルカリっぽくしなきゃ酸性きついかなはてなマーク・・・って気がする。


色んなものが今年は悪いので、絶対にこれは土に問題がある!!・・・と。



虫を駆除しながら、悩んでたら、父に見つかった。ショック!


虫を見たら、この人は絶対に農薬を撒くはずあせる



やばっあせる



次の日から、なんだか虫が見当たりません。ガーン


一応、有機石灰だけは撒いておきました。


酢のおかげ!?・・・ならいいのだけど。



http://www.tanii.org/einou/munouyaku.htm



こちらの↑ページでお勉強させていただきましたが、



アセビニコチン液 ・・・がよくわかりません。。ショック!



また時間のあるときにお勉強しようパソコン



今はオクラ、トマト、きゅうり、モロヘイヤが取れてます。




あ~、そうそう、不明な葉っぱはどうも「ウリ」らしい。


でも、どんなウリがとれるのか、取れたときのお楽しみのようですにひひ