更新なかなかできません。。![]()
更新しない間に、台風の影響で、トマトの枝が折れて枯れたり、ナスの葉っぱが茶色になってるなぁ・・・と思ったら、害虫にやられたり、イロイロありました。
ナスの葉っぱについた害虫はテントウムシダマシらしい。
白いとげとげの虫がいっぱいついていました。
う~ん、どうしたら駆除できるだろう![]()
とりあえず、虫を取ることを試みて、ついでに、酢を水で薄めたものを持ってきて、シュッシュしてみた![]()
この虫に有効なんかどうかはわかんないけど、なんとなくアルカリっぽくしなきゃ酸性きついかな
・・・って気がする。
色んなものが今年は悪いので、絶対にこれは土に問題がある
・・・と。
虫を駆除しながら、悩んでたら、父に見つかった。![]()
虫を見たら、この人は絶対に農薬を撒くはず![]()
やばっ![]()
次の日から、なんだか虫が見当たりません。![]()
一応、有機石灰だけは撒いておきました。
酢のおかげ
・・・ならいいのだけど。
http://www.tanii.org/einou/munouyaku.htm
こちらの↑ページでお勉強させていただきましたが、
アセビニコチン液 ・・・がよくわかりません。。![]()
また時間のあるときにお勉強しよう![]()
今はオクラ、トマト、きゅうり、モロヘイヤが取れてます。
あ~、そうそう、不明な葉っぱはどうも「ウリ」らしい。
でも、どんなウリがとれるのか、取れたときのお楽しみのようです![]()