ブログも畑も放置してます
畑はこの夏、どうも具合が悪かった?ようなので、ちょいと状況を調べてみようと、PHを計ってみることにしました。
で、こんなものを買ってみました↓↓
- 【メール便OK!】リール式pH試験紙
- ¥1,029
- 楽天
畑の土を20g採取し、50mlの水を入れて、しゃかしゃか振り、沈殿させて、上澄み液でPHを計測する・・・というもの。
で、買った後で、こんなもの見つけました。↓↓
- 【ポイント2倍】土壌酸度計(pH計) 72724 シンワ測定 あす楽対応
- ¥3,370
- 楽天
私みたいな、横着者は、こんな簡単なほうがよかったわね。。
でも、ま、理科の実験みたいで楽しいですが。。
結果は。。
なんとPH 6~7
いやね、もう少し、酸性が強いと思ってたんですよ
試験紙は色が微妙なので、判定も難しいですが(笑)
弱酸性が野菜には適しているらしいので、弱酸性を目指そうと思います
ピーマンがイマイチだったのは、PHがピーマンにとってちょっとだけ高かったんでしょうね~。
ごめんね、ピーマンちゃん。
無農薬、無肥料で挑戦・・・と思ってますが、どうやって、このPH、調整していくんでしょうねぇ。。
ま、自然が答えを教えてくれるんでしょうか。。色々調べながら、見守って行こうと思っています。
今は、かぼちゃに秋茄子、オクラ、モロヘイヤ、ゴーヤ、さつまいもの茎が収穫でき、
黒大豆がどんどん大きくなっています。
さつまいもを植えたところは、隣の田んぼから、どうも水を浴びる場所のようで、
芋は期待できそうにありません。。
たぶん。。
でも、茎はシャキシャキで、めっちゃ美味しいんで、皮をむく大変さはあるものの、がんばって食べるぞ~
今日は重ね煮のお野菜と、大豆で、煮豆をしました。
やっぱり、先にお野菜を重ね煮でやわらかくして、それから出汁で味をつけたほうが、お野菜の味がいいみたいですね
目指せ健康体


何がいいって 体調の良くなる料理

繊維質をしっかり食べ 噛みごたえのあるものを食べることで満腹感も得る

野菜をいかにおいしく食べていけるかが 健康で過ごしていけるかどうかを左右する気がします。
と言うことで 今日は朝から 重ね煮をしてみました。
色んなお野菜を切って重ねて塩を振って 蒸し煮にするのですが 水を入れずに料理できるのを知りませんでした

畑で採ったばかりの 人参の甘さが最高でした



こりゃ使える!
何種類かの重ね煮で 品目アップを狙えそうです

重ね煮はできるだけ 皮をむかずに作るので ますます 無農薬の野菜が必要ですね。
無農薬 無肥料でやりたいいい動機づけになりそうです
