昨日 バイト先で個人面談がありました

あなたの長所と短所を教えて下さい…と言われ ドキッとしてしまいました

たいていの人は長所が言えないんだそうです(^-^;

確かに 私も短所ならいくらでも出て来るけど 長所って言われたら悩みます。なくはないと思うけれど 人前で正々堂々と言っていいものなのか?とか…

帰ってからたろうさんに 長所と短所を聞きましたが 非常に的確な答えが返ってきました

己を知る…大事なことだなぁと思います

私はたろうさんに 反対に聞かれて 短所は足 長所は胴と答えました(ごめんなさい)

長所は素直なこと 短所は(怒りに)素直なことと言っておきましょうか?
職場で言った答えとは違いますが…

長所も短所も実は紙一重
自分らしさを吉と出すか凶と出すかは 自分次第のようです
 昨日、広島の家具展示会に行ってきましたv(^^)v
最近は、家の都合で、家具の展示会はたろうさんにほとんど任せているので、久しぶりの展示会だったんだけど・・・自分の目で、商品を見るって言うのは、やっぱり大切なことですね!

行ってみて、まず感じたことは、『エコ意識を高めないと・・・』ってことでした。

例えばタンス類。昔は引き出しは木でしたよね?
今はボードや紙が多くなりました。
木材が減ってきているのか、諸材料の値上がりのせいなのか、コストダウンなのか、その辺りはよくわかりませんが、とにかく、今後その流れは変わらないと思います。
ボードや紙って昔と比べると技術は進歩しているとは言え、長持ちするとは思えないんですよね。
長持ちしない→捨てるサイクルが短くなる。

本当に、それでいいんでしょうかねぇ??


環境意識の高いヨーロッパでは、使い捨てをしなくていいものが売れているようです。
日本は、まだまだ使い捨ての世の中です。
この辺りで、もう一度考えなくてはいけないんじゃなかろうか??と考えています。

なので、これからエコに対する考え方を少しづつ書いて行きたいかな??と考えています。
 今朝は起きて外に出ると、まぶしいような青空!
平地を5km走る予定だったのだけど、やっぱ、山に行こうかなぁ??と引き返しましたv(^^)v

 この間、和気富士の麓はけっこうマムシがいるよ!と聞いたので、恐れをなしていましたが、この天気にはかないません!!山が呼んでいる!!

DVC00001_20080512160009.jpg

unkai0512.jpg


 予想通り、綺麗な雲海が見えました。
空気も爽やかで、写真では表せないようなめっちゃいい風景で、自然のオーラをいっぱいいただきましたv(^^)v