この大会の良さは、この地域の人とのふれあいです。
エイドでも スポンジ持って待っててくれたり、コーラ、ポカリ、水、お茶なんでもありますよ!的なおもてなしの心??
田舎ならでは??の暖かいおもてなしを感じます。

私はもともと田舎人間なもんで、こういう感じが大好きです

地元の人に会うたびに、おはようございま~す!こんにちは~!ありがとうございます!ごちそうさまでした~~!!って、ずっと挨拶のし通しでした

地元の人は応援の旗を振ってくれたり ゼッケンから名前を調べて名前を呼んでくれたりします。

○森さん~~!!・・・は普通なんですけど(笑)
時々 ○子ちゃあ~ん!!って呼ばれます。

TeamBの連絡網とか、メールが9件くらい入ってきた時に、携帯見ながら走ってたんですけど、応援団のお兄さんたちに『おっ、携帯しながら走ってかっこええなぁ』???とか言われまして、通り過ぎて50mくらい先に行った時にフルネームで
○森○子さん、がんばって~~!!』とか言う大声援を受けたりしました。

なんか自然とテンション上がります
こっちも負けずに、手を振って『ありがとう~~!!』って返すんですよ。

最高でしたね!!
子供たちはハイタッチに現れてくれるし・・・。
お姉さんと見間違えられるし(爆)私、もう41歳です。おばちゃんでいいよ。。(笑)

地元の人たちとのふれあいも楽しかったんですけれど、ランナーとのふれあいもたくさんありました。

上りは歩きと決めていたのはいいのですが、前日調子が悪かったのと、よく眠れなかったのとで、上りの歩きは睡魔との闘いをめっちゃしていました。(笑)
後ろから見るとかなり蛇行して歩いてたらしいんです。

『大丈夫ですか??』と声をかけてくれる人。
話しかけて一緒に歩いてくれる人。
『がんばろうな!』と励ましてくれる人。

思わず笑顔になります。

色んな人からの応援メールが入ってくるし、はっちんさんは応援に現れてくれるし・・・。

IMG_0268.jpg


私って世界一の幸せ者かもしれない・・・ってマジ思いました。

走っている途中に、陸上の先生から教わったことがいっぱい思い出されました。
腕は前後に振れ!蹴りすぎるな!無駄な動きをするな!スクワットで膝を鍛えろ!

先生がたくさん下さったアドバイスのおかげで、故障も少なくなったし、距離を踏めるようになった。
色んなことがありがたくて、涙が出そうでした。きっと、100km完走を見守ってくださるだろう・・・そう思ったら、もっともっと頑張れる気がしました。

途中、脚が痛くてどうしても走れないときがあったんですよ。。
その間はとにかく歩いたんですけど、途中、『このまま歩いたら、時間内完走できないかも?』って思いが頭をよぎりました。

走ってるうちに痛みを感じなくなるかも??と思って、走り出すと、不思議と痛みを感じなくなりました。
なんだ・・・やっぱり、気の持ちようか・・・と思ったんで、そのままゴールまでマイペースに走りました。

13時間22分25秒

私には上出来の数字でした。
隊長と隊長のお友達に出迎えてもらい、大きなバスタオルで包み込んでもらったら、ほっと安心致しました。

にちなんおろち、最高の大会でした♪
一緒に出ようと肩を押してくれたピロちゃん、送り出してくれたたろうさん、応援メール、応援ランをしてくれたラン友達、いつも連絡網設定してくれる隊長、大切なことを教えてくれた陸上の先生、レースを支えてくれる多くの地元のみなさん。。他にもきっといっぱいお世話になってる人がいると思うけれど。

本当にありがとうございましたm(__)m
暖かい気持ちをいっぱいもらって、それまでの疲れがど~~~っと取れた感じです。
脚や身体は確かに疲れています。でも、でも、気持ちが違います。

さぁ、また新しい一歩を

本当に暖かい大会でしたよ!!みなさんもぜひ一度走ってみては??
私が完走できたから、きっと大丈夫です!![emoji:i-236]
天体界道100kmにちなんおろち全国大会行って来ました!

エントリーはしたものの、お姑さんが亡くなって法事も済ませてないし、行っていいものやらどうやら・・・って言うんでずいぶん悩んでいました。たろうさんもしまなみ走れんかったしなぁ・・・。私だけ行かせてっちゅうのも虫のいい話かなぁ??とか・・・。

でもね、やっぱりエントリー料がもったいないじゃないですか??
なので、無理を承知で、お願いして行かせてもらうことにしました。

ま、ひけ目があるので、前日はお仕事を済ませてから・・・と思っていたら、娘がお世話になっていた陸上の先生が急死され、その日がお葬式でした。

その日、私は朝から、超貧血状態で、徹夜明けの感じ?
宙を歩いているような感覚がずっとしていました。
視覚は狭くなるし、暗いし・・・こんな状態で100kmなんて走れんだろうなぁ・・・。
やっぱ、これは大会に行くな!ってことかなぁ??とか考えてました。

陸上の先生のお葬式に行って、帰ってからも同じ状態が続いていて、
『これで本当に運転して現地まで行けるんかな??』と不安に思いながら、鉄分補給のサプリを気休めに補充して、リポD飲んで出かけました。
本当はお仕事を少しして、家事をして・・・と思ってたんですが、朝からの状況にたろうさんがとっても心配してくれて、『明るいうちに現地に着いたほうがいい』と言ってくれたので、お言葉に甘えました。

大好きな音楽を聴きながら運転していって、ようやく到着!駐車場にピロちゃんの車があるかなぁ??と探したんだけど、全然わからず・・・。
電話して、どこにおるん?と聞いたら、左後ろ・・・と言われ、よく見たらちゃんと車あるじゃん!!あんなわかりやすい車が目に入らんかった・・・ってよっぽど私おかしかったんかな??

近くのスーパーでおつまみと飲み物をGETして、前夜祭。
TeamBの3人と、隊長のお友達と5人で宴会してました。
nomi.jpg


で、途中ではっちんさんとbibaちゃんからメールが入ったんだよね。。
気持ちよく飲んでいるところで、なんと9時に強制消灯!!
まだ気持ちよく飲んでるのにさ・・・

ま、翌日早いので、仕方なくお開きにしました。


翌日・・・。早くから目が覚め、とりあえず準備。
顔洗って、着替えて、受付に行って、ご飯食べて、トイレ済ませて・・・と、あっという間にスタートの時間が来ました。

スタート前、ふきこさんを探そうと辺りを見回してたら、すぐそこに発見!
ご主人にも挨拶ができました。
で、その隣の人を見たら、前にお会いしたことのある人じゃありませんか??
なっかんさんに連れて行ってもらった大阪のマラニックでご一緒させていただいたRyuさんでした。

世間って狭いものですねぇ・・・。

そして、スタート
最初はピロちゃんと並走しました。
DVC00056_20080623192423.jpg

最初は結構だんご状態で走ってたんですけど、すごいアルコール臭がする人がいるんですねぇ。
みんな、前泊だったから、かなり飲んだのかな??
こんな臭いさせて100kmも走れるもんなの??とか思っちゃったりしました(笑)

、そして川。私の大好きな川の流れも聞こえます。
前の日に降った雨のおかげで、水こそ濁っていたけれど、なんとも心癒される川の流れです。
自然に力をもらったおかげか?前日のひどい貧血状態からは脱出してまして、ピロちゃんと別れ、先に進みました。

だってね、私、しまなみ15時間58分34秒でしょ??
14時間30分の大会に出られるような走力の持ち主じゃないんですよ。。
人に合わせて走ってたら、とてもじゃなく、ゴールできない!!

事前に、ウルトラの神様にアドバイスをお願いしたところ、
『63kmの関門までに少し余裕を持って入れば残りは37kmだから完走できるでしょう。でも前半に頑張りすぎると後半走れなくなりますので、きつい上りは歩きでいいと思います。』とのことでした。

それがずっと頭にあったので、前半はいつも自分がマラニックで走る程度の速度で行くことにしました。でもね、前日、私、脚が攣っちゃったんですよ。クロちゃんの言ってた


最近サボリ気味だったんですよね。。案の定。
その攣ったところが20km過ぎて痛み出しました。
ふくらはぎパンパンみたい・・・。

それで100kmは走れないかも??と思ったので、ちょっとスローダウンして、自重気味に走っていたら、B隊長に追いつかれちゃいました。

DVC00057.jpg

いつもなら、20kmや30kmで脚痛めたりしないんだけどなぁ・・・

上りは全部歩き!!敢えて走らずに足を温存することを目的としました。
上り苦手だし~~!!

そのかわり、私の大好きな下りは気持ちよく駆け下りる。
ただ、脚を痛めてはどうしようもないので、自重気味にはしてました。

~~つづく~~