100万人のキャンドルライト


 電気を消してスローな夜を・・・。
100万人のキャンドルナイト・・・そんなイベントがあります。
夜8時から10時をキャンドルだけで過ごしてみませんか??

我が家もやってみる予定ですv(^^)v


 ガソリンが値上がりし、食料が値上がりし、さぁ、節約を・・・と考えていませんか?
本当は生活ってもっともっとシンプルになるはずなんですよね。。
昔の生活に少し戻してみたらどうかな??と思う部分はたくさんあります。

 豆腐を買いに行くのに、鍋とかボールを持って行く♪
買い物カゴを持参する♪My箸を持参する♪
近くなら、歩いていく♪走っていく♪自転車で行く♪

 うちはまだ湯沸かし器がついていません!!(台所)
でも、慣れてるからあんまり不便だと思わない
確かに油落ちは悪いのだけれど、その時はちょっとだけお湯を沸かしたりします。

 贅沢に慣れていて当たり前のものを、ちょっと傍らに置いておいて、文明の力に頼らない暮らしをしてみたら、ありがたみがわかるんでしょうかねぇ・・・。

 7月7日七夕の日、みなさんも一緒にいかがでしょうか??
 お店にある日めくりの言葉です。

「理想は高くてもとがめる人はいない」

ただ一度の人生で、大きく生きるか小さく生きるかは、掲げた理想の大小で決まります。
人間の最終価値は、自分の理想にいかに接近できたかで決まるのです。


 確かにそうですね!
自分が作ったリミットに囚われていては、できることもできないんだと思います。

 私も走る前は「自分は走れない」と思っていました。
若いころ、フルマラソンに憧れてたんですけど、憧れるだけで自分が走れるなんて思いもしませんでした。
走り始めて、5km、10km、ハーフ・・・と距離が伸びてきたとき、初めてフルを走る気持ちになりました。フルを走った後もウルトラマラソンなんて走る気はさらさらなかったのですが、「楽しいよ~!」と言う言葉に誘われました。完走を目指さずに、楽しもうと言われ、ウルトラマラソンへのエントリーをし、意外に時間内完走をしちゃったものだから、次へのウルトラマラソンに繋がりました。

 でも、制限時間って自分の中では壁なんですよね。。
できるだけ制限時間の長いものを・・・と思ってたけど、なかなかなく、今回にちなんは半分やけくそで申し込みしました(笑)[emoji:i-280]
走れなくてもともと、走れたらラッキー![emoji:i-189]

 しまなみだって、最初はそう思ってた。
案外どうにでもなるもんですよね[emoji:i-278]


 その前の日めくりの言葉もいいんですよ。。

継続は力なり

駄目だと思った瞬間から能力は発揮されない。
何事も可能であると思えば、自ずと知恵が生まれ、物事は進んでいくものである。



私はできない理由が嫌いです。
できない理由は作ったら前に進めない。
やろうと思ったら、いくらでも方法はある。。

理想を高く持ち、できない理由でリミットを作らず、継続することでたいていのことは成し遂げていける。[emoji:i-87]


何に向かって進むか・・・それが問題だ!