20080708051610
7月7日20時から22時 …電気を消してろうそくの明かりで…
我が家もやってみました(V^-°)

20時っていつもならご飯作ってるか 食べてるか?って時間なんで ちょっと早めに仕事を切り上げて 家に帰り キャンドルナイトの準備をします。
子供たちから 「おかん、TVは見てもええん?」「お風呂どうする?」と質問が飛んできます。

そりゃキャンドルにしてTV見てたら意味ないん違う?みんなで語り合うとかでええんと違う?お風呂はキャンドルで入ればいいよ。。

キャンドルを入れる入れ物はおじいちゃんと次男が探して持ってきてくれました。写真は小さなインスタントコーヒーの瓶。なかなかいい感じでしょ?

実は夕食に簡単にカレーでもしようと思ったところが、ちょっと色気を出しちゃって、いつものカレーと違うカレーを作ったんですね。。
そしたら、時間がかかって、できる前に20時になっちゃった(^^;;;
子供にも手伝ってもらって慌てて作ってたんだけど、真っ暗な中での料理はまるでキャンプみたい。
何が入っとってもわからんぞ~~!!(笑)

たろうさんも20時ギリギリに帰ってきて、家族揃ってキャンドルナイト

みんなでろうそくの灯りで食事をして、キャンドルを囲んで、『ろうって何で出来とん?』『どうやって燃えるん?』とか話してた。お風呂はキャンドルを2つ持って行って、脱衣場に1つキャンドルをつけて。普段しないことは、やっぱり楽しいです♪
最初は乗り気でなかった子供たちも、2時間しっかり楽しんだようです

電気の灯りと違って、ろうそくの灯りはなんだか暖かい感じ♪
炎のゆれもなんか優しくて、心和ませる夜でした

またやってみたいね!と言うのが家族の一致した意見。
こういうイベントも面白いですね。。
色んなところでキャンドルナイトがあったことでしょう。
皆さんもぜひ、機会があればお試し下さい

DVC00075.jpg


これは、食卓の写真です(笑)
おじいちゃんが、キャンドルを工夫してくれ、おかずが見やすくなりました!
年配の方と言うのは、やっぱり生活の知恵を持ってるな・・・って思います
そういう中で子供が大きくなるのはやっぱりありがたいです
手帳に花みずき15周年公園・・・と書いてたら娘に笑われました(^^;;;
なんで、そんな公園にしたんだろ??

15周年公演です♪ Dreams come true!!夢は叶う!

DVC00069.jpg


劇は子供の頃の主人公の役。ダンスは楽しそうに踊ってました♪
いつの間にこんなに大きくなったん??(/_;)
たろうさんは、かわいそうだけど、長男の撮ってくれたビデオを夜中に見てもらいました。

将来どんな夢を持つのかわからないけど、Dreams come true!諦めずにがんばれ!
面白いランキングを見つけた!(笑)






当てはまる・・・。
私も夫への不満原因第一位は『返事が返ってこない』が筆頭に来る。
相手は相手で返事をしているつもりだったり、勝手に納得してたりするんだけど、意志が伝わらないと言うのは非常にやりにくい。

男女別に見ると、やはり男と女は観点が違うのかな?って結果だった。
話を聞かない男、地図が読めない女って本を昔面白く読んだけど、男と女がすれ違う理由って確かにあるみたいだ。

男は相手を喜ばせようと、言われていること以上のことを考え、返って相手をがっかりさせてしまう。
従業員さんに聞いた話ですが・・・。
日常で、『私が望んでいること』を理解してもらえなくて、『喜んでもらえるだろう』ってしてもらったことに、『なんでそうなるの??』とがっかりしたり怒ったりする場面は確かにあります(^^;;;

お互いの思いやりが、お互いを理解しあう近道になるのかもしれませんが・・・。