サイキックカウンセラーによる『幸せになるための前世療法』の第6弾。今回はここ数年話題となっているHSPを抱えた女性からの相談。鑑定当時はHSPなどという言葉は知られてなく、情報入手手段もなく、多くの人が人知れず悩んでいた。
「人の振り見て我が振り直せ」ではないが、同じような悩みを抱えている人にとって参考になれば幸いだ。
以下、転載記事
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「優しいね」と言われて嫌な気分はしません。しかし、それはある意味、自分を犠牲にして成り立つ行為でもあり、結果として損をすることもあるので、本人にとってはそんなに嬉しくもありません。無理して「優しくない人」になりたいわけではありませんが、この「損をする性格を改めたい」という気持ちは本音としてあるのです。
<CASE・32>
「言いたいことも言えない優し過ぎる自分の性格を変えたい」
奈良県/相馬宏美さん(仮名)25歳
【相談したい事】
悩みは自分の性格のことです。現在25歳ですが、昔からいわゆる“優しすぎる性格”で、自分の意見があるのに言えず、結局自分が我慢したり、悪い時には悪者になったりしました。割と私と他人が同じことをしていても私が槍玉に上がりやすい気がします。我慢しても意見が言えなくても気にならないのなら良いのですが、かなり後々まで気にする性格のようですし、他人の気持ちにも自分の気持ちにも敏感な方だと思います。
この性格を変えないと、いつもストレスを感じていなければいけないので嫌ですし、過去の悔しい記憶をいつまでも持っているのも嫌です。もっと自分を出したいのですが、私の前世と何か関連があるのでしょうか?
私のことを分かってくれる人たち、味方になってくれる人たちは大事にしてくれますが、なぜか私の足を引っ張ろうとする人も必ずいます。そこで私がもっと強く自己主張できれば悔しい思いをしなくても良いのですが、この性格はどうすれば改善できるのでしょうか?
また、偶然にも何人もの3月5日生まれの人と出会いましたが、何かの因縁があるように思えます。恋人であったり、片思いの相手であったり、友達であったり、必ず最初は惹かれ合うのですが、途中あるいは最後にもめたりして、結局は離れてしまいます。
【彼女の前世】
平安時代に生きた女性でした。そんなに大きくないのですが、それなりの宮中に住む貴族のお姫様です。
結構若いうちに政略結婚として嫁がされていますね。まだ10代の時です。当時は、自分の意思とは関係なく、父親の言うことには絶対従わなければならなかったので仕方のないことでした。
しかし、嫁いだ場所がなかなか馴染むことができず、普段から夫の言うがままに行動する毎日でした。そのため政治のことに関心があってもそういった話には一切口出しできず、たまに口出しをしようとすれば邪魔が入り、あなたは毎日歯がゆい思いをしていたようです。
そうこうしているうちに子供を身ごもり、子育てに専念するようになりました。しかし、その子供も貴族間の争いごとに巻き込まれて殺されてしまい、あなたは茫然自失の日々を送ることになってしまいました。
そして、毎日涙に暮れるあなたに更なる悲劇が襲い掛かります。貴族間の争いが益々エスカレートし、宮中が焼き払われてしまったのです。そして、あなたはその際に自害しています。最後は言いたいことも言えず、やりたいこともできずに終わってしまった自分の人生に、後悔だけが残ってしまったようです。
【彼女の前世から視る診断結果】
あなたはもともと生まれた年回りからいってすごく嫉妬深く、相手に対してすごく焼きもちを妬く人です。
恋多き女性なのですが、自分のペースを崩さずに動くので、あなたという人をよく分からずに付き合ってしまう男性が多いのではないかと思います。あなた自身は基本的に相手のペースに合わせているつもりなのでしょうが、相手からすると自分だけのペースで動いているようにしか見えてないのです。
あなたは、自分の思っていることを言葉にすることがとても苦手な人ですね。だから、他人に対して冷たい面がすごくある人で、何気なく言ったつもりのコメントも冷たくとらえられてしまいがちです。
だから、自己主張を「する・しない」の問題以前に、あなたの行動や発する言葉で常に誤解が生まれているような感じがします。
それと3月5日生まれの男性と縁があるということですが、これは、数字の配列だけで見ていてもあなた自身に対して意味が深い男性が現れているのだと思いますよ。その男性はあなたにとって足りないものを教えてくれているのです。
たとえば、あなたの言動のなかで何か足りないものがあり、それをフォローするために彼が存在していたとか……。なのに、そのフォローに対してあなたは気づくことができなかった、あるいは応えることができなかったのかもしれません。また、あなた自身も彼に対してもっと言葉に出して行動しなければならなかったことがあったのに、それができなかったとか……。
そのような、あなたにとって一つ一つプラスになることを残していってくれているはずなのです。よく振り返って思い出してみてください。何か思い当たることがありませんか?
今のあなたは『優しすぎる性格』なのではなくて、完全に自分のことを『言わなさ過ぎる』だけなので、もし今後3月5日生まれの人に出会うようならば、自分の気持ちをまず伝え、「自分はこう思ってるんだけど、これについてあなたはどう思ってるの?」という意見交換をまずしてから、恋愛していった方がいいと思いますよ。
それは3月5日生まれの人以外でも同様ですからね。
性格を変えたいとありますが、もし自分の性格を変えてもっと自分を出していきたいのなら、まずは同性の友達に自分の気持ちをちゃんと伝える努力をしてください。それを言うことで“嫌われる”とか“怒られる”とか“否定される”ということを恐れなくてもいいので、どんどん意見を言うのです。そうすることで、逆に核心を突くことも遠慮なく言ってもらうのです。
もう一つは自分の両親に自分の気持ちをちゃんと伝えることをしてみてください。それができるようになると、今度は外に対しても話ができるようになります。周りの人に何も言えないというのは、両親に対しても言えていないと思うので、特にお父さんに対して、「自分はこういうふうに思ってるんだ」ということをちゃんと言うようにしてください。
それで、あなた自身のトラウマ的な部分というのが改善していくと思います。
そうしないと、あなたはこのままでは前世の時のように、何も言えないことを後悔したまま一生を終えてしまいますよ。最悪の場合、前世同様に子供も守れなくなります。そうならないためにも、早く自分を変える努力をして下さいね。
ちなみに、3月5日生まれの人とは前世となんの関係もありません。
あなたは口角が曲がっているので、恋愛運はもともと恋多き女性だと思うんですが、年齢がいってからの結婚の方があなたの場合はいいでしょう。だから、焦らなくても大丈夫ですよ。
[幸せになるための教訓]
●真の優しさとは、自分を殺して相手を立てることではない。
〔自分の気持ちを抑えて相手を立てることを優しさだと勘違いしている人がいます。それはただ単に自分の心を偽って自己満足しているに過ぎません。無理に自分を抑えつけると来世でも悔いが残ります。〕
●運命的ともいえる偶然の出会いが続く時は、その人たちから何かしらのメッセージが出ている。
〔それが何を意味しているのかを探ることで人生のヒントを得ることができる。偶然を不思議がったり面白がったりするだけでなく、せっかくのチャンスなのだから有効に活かそう。〕
●自分の性格を変えるには、信頼できる人物に「思い当たること」や「核心を突いたこと」を言ってもらうのが一番効く!
〔ズバリと自分の本音を言い当てられると、自分自身で確信ができるし納得もいきます。怖くてもハッキリ言ってもらいましょう。〕
<後記>
後日、相談者本人から感想をいただきましたのでご紹介いたします。
* * *
鑑定結果をありがとうございました。思い当たることが山ほどありました。それに、自分を振り返って反省する機会になりましたし、今後役立つことばかりでした。
前世が宮中のお姫様というのは予想していませんでしたが、なるほどという感じはあります。私は、特に良い服を着ているとか大金持ちの娘とかいう訳ではないのですが、たいていの人に「お嬢様っぽい」と言われます。何事においてもマイペースなせいか、がつがつしたところがないからかもしれません。「お嬢様っぽい」が良い意味なのかどうかは分かりませんが、近寄りがたいともよく言われます。
また、私のことをよく知らないうちにアプローチしてきて、私が好きになった頃に去っていく男の人も少なくなかったと思います。付き合ってから、思っていた女の子ではなかったとか、合わないということに気付くのでしょう。
そして、私は自分のことを表現したり、口に出すのが苦手だと思います。心を許した人には割と自分を出せるのですが、最初は疲れてしまいます。
また、「否定されるとか嫌われるとかを気にせず、どんどん自分の意見を言うのです」というアドバイスに対しては、確かにいつも自分は相手の反応を先に伺っては言えなくなり、少しでも否定的なことを言われると、諦めて自分の気持ちを抑えてしまう悪いクセがあることを思い出しました。言う前に諦めるクセは、前世の名残かもしれません。でもこれからは変えていきます!
また、どんなに相手が悪いと思っていても、怒ることがなかなかできなかったり、すぐに許してしまうのです。でも後でストレスになるくらいなら、ケンカになっても言わないとだめですよね。もちろん、誤解を生まないように言葉には気をつけないといけませんが。
でも、振りかえってみると、こんな私でも状況によっては「言わなければ分かってもらえない」と気付き、自分の気持ちを強く言ったこともありました。そうする方が、事態はたいてい良くなっていたことを思い出しました。
それと、3月5日生まれの人ですが、本当に鑑定結果そのままです。学生時代に付き合っていた人がまさにそうでした。彼は私とは反対に言葉で表現するのが大変上手で、私に「相手に受け入れられてもらえなくても、とりあえずは言ってみるんだよ」などと教えてくれたり、いろいろなことを彼から教わった気がします。付き合っている時はしんどいと思うことも多々あって別れてしまいましたが、後になって彼には悪いことをしたと思ったり、彼がしてくれたことを思い出して泣けてくる時もありました。今もなんだか彼には悪いことをした、彼のことを分かってあげられなかった……とさえ思えてきました。
ところで、私は父とは、一般的にみるとかなり仲良し親子だと思います。父のことは尊敬していますし、人生の良きアドバイザーだと思っています。しかし、そんな父でも分かってくれないと思ってショックだった時期もありました。でも、大事なことだったら伝えないとだめですね。
実は、お父さんのことを尊敬している、と書きましたが、よく考えると、尊敬しているが故に「おとうさんの考えは常に正しい」と思い、疑問点や反対意見が頭をよぎっても、言えなくなっていたというか、自分が間違っていると思ってしまうクセがありました。確かに父はとても洞察力に優れており、尊敬に値するのですが、やはり人間ですので常に正しいというはずがありません。気になるところがある場合は言ってみる様にします。自分も年下の人に教えられることもありますしね。
常に私の言葉や行動で誤解が生まれているというのは、確かにあると思います。何だか自分でも相反する性格に常に悩まされていますし、「どっちが本当の自分なんだろう?」と思うこともあります。多分、両方でしょうけど、他人から見ると不可解と思われることもあると思います。でも、誤解されやすい、ということで終わってはだめなんですよね。話したり、自分を表現する機会を意識的に作っていきます。また、いつからか、自然とそういう環境に入ることが多いです。それによって自分の苦手な点も克服しつつあると思いますし、知らなかった自分を発見したり、昔より自分のことを好きにさえなることもありますので、過去のことを教訓にこれからも頑張りたいと思っています。
本当に、今回鑑定して頂いて、目からウロコが落ちる思いでしたし、為になることばかりでした。これからの人生に役立てていきます。ありがとうございました!
[幸せになるための教訓(追加)]
●お嬢様っぽい人や派手さを好む人は、前世でいいとこの娘だった可能性がある。
〔お姫様に強く憧れていたものの結果的にはなれなかったという人も含まれるでしょう。ですが、元お姫様・元お嬢様だった人のほうが、その頃の記憶を持ち続けていると考えられます。〕
●尊敬できる親を持つと、その言動はすべて正しいのだと思いがち。
〔そのように錯覚している場合も多々あります。そこで、第三者の目で見て考えることによって、自分がただ親の言いなりになっていただけだと気づくでしょう。それが分かれば自分らしさを取り戻すための第一歩になります。〕